■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
憲法U(寺島)

764 :名無しさん@テスト対策掲示板:2011/07/28(木) 22:30:53 HOST:wb32proxy10.ezweb.ne.jp
4の2枚目です!

【4】国民代表と政党(つづき)
自由委任の原則・社会学的代表・しない・リコール・採用・いる

4、国民代表と政党の関係
(1)政党国家と党議拘束の問題
党議・教科書 P390 Q2・政党国家・※ない・関係ない(反しない)・失職する、法的責任が生ずる・反しない

(2)比例代表制と議員の党籍変更
(a)論点は何か
拘束名簿式・非拘束名簿式・議員がその判断で所属政党を変えると
失職させることは自由委任の原則に反して
違憲になるのではないか?・全国民の代表・合憲・適合する・できる
※【判例】
@衆議院の比例代表制は合憲という前提
A合憲を明言
下線部で政党の役割を強調している点


765 :名無しさん@テスト対策掲示板:2011/07/28(木) 22:32:06 HOST:wb32proxy10.ezweb.ne.jp
(b)現行法の規定
※@失職せず・A両方失職せず
野党の議員が比例代表で当選後まもなく、個人の判断で自民党にくら替えした・政界再編(新党結成)

(C)学説
教科書 P390 Q3・政党の現代的役割とそれをふまえた比例代表制の仕組み・自由委任の原則・除名
・自主離党・議員をクビにする権限を政党に与える・いずれも違憲・B・違憲・違憲・批判

見づらくてすいません
※は空欄になってるとこではないですが先生が口頭で言ってました^^


155KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24