
- 1
ナマエ:名無しさん 2005/07/21(木) 02:49 [219.165.141.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 難しいらしい・・
- 2 ナマエ:およよ 2005/07/21(木) 22:46 [219.116.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- テキストの後ろのほう、別表の4が出題されます。
あと、計算問題。
計算方法は覚えればよいので、楽かと。
- 3 ナマエ:名無しさん 2005/07/22(金) 20:55 [220.220.165.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 教科書必須だね・・
- 4 ナマエ:名無しさん 2005/07/22(金) 22:25 [220.109.24.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 何題出されるの?
- 5 ナマエ:名無しさん 2005/07/26(火) 02:53 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- わからないけど、とりあえず計算は出されるらしい。だれか過去問教えて下さい
- 6 ナマエ:名無しさん 2005/07/26(火) 21:51 [219.111.63.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 去年と担当教員が違うから、2年前の過去問じゃないと意味ないよ。
- 7 ナマエ:名無しさん 2005/07/27(水) 16:33 [202.223.187.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- まじかー大沼さんじゃないんだ・・・
- 8 ナマエ:名無しさん 2005/07/28(木) 06:03 [218.47.115.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- それはいってた。だから2年前の過去問探してくださいゆーてたわ
- 9 ナマエ:名無しさん 2005/07/28(木) 09:05 [221.36.64.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- テキスト名って何でしたっけ?
- 10 ナマエ:名無しさん 2005/07/28(木) 19:38 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 税務会計要論ってやつだわ。誰か二年前の問題知ってる人おらん?
- 11 ナマエ:名無しさん 2005/07/28(木) 22:18 [220.109.24.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 楽ショーじゃない気が・・・
テンパってる・・・
やばーーい
計算か
- 12 ナマエ:名無しさん 2005/08/01(月) 01:57 [43.244.252.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 今回は案外簡単だったね!普通に計算だけなら(論述問題の細かい採点は除いて)満点も取れたわw
- 13 ナマエ:名無しさん 2005/08/01(月) 14:03 [218.41.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 他の教科に気を取られて、持込物をかなり忘れてしまった…
簿記問題集とか、原価計算のテキスト・ノート持込もうと思ってたのにorz
テキスト買ってなかったから、ノートとプリントだけで挑んだけど…微妙だなぁ
- 14 ナマエ:名無しさん 2006/01/20(金) 02:33 [60.36.244.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 後期どうなる?
まじ持ち込み不可とか、怖すぎる!
- 15 ナマエ:名無しさん 2006/01/21(土) 16:45 [220.106.195.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 最後の授業、先生来ないとかありえねーべ!
誰かオラに情報を分けてくれ~!!
- 16 ナマエ:名無しさん 2006/01/21(土) 20:22 [220.159.50.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- とりあえず休み前に配った問題プリントと
学部事務で配ってる過去問プリントをやり込め!
- 17 ナマエ:名無しさん 2006/01/22(日) 21:26 [220.106.195.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ↑
学部事務で過去問プリントなんか配布してるの!?
㌧クス!
- 18 ナマエ:くろ 2006/01/25(水) 01:46 [219.168.89.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 何出題するとかあの先生言ってた?
- 19 ナマエ:名無しさん 2006/07/23(日) 23:22 [219.66.187.*] [MSIE6.0/Windows98]
- 試験についての話聞けなかったんだけど
誰か知ってる人いる?
- 20 ナマエ:名無しさん 2006/07/23(日) 23:54 [221.36.43.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 問題言ってたから教科書見て覚えていけば大丈夫だよ 計算もちょいあるけど
- 21 ナマエ:名無しさん 2006/07/24(月) 01:34 [219.66.187.*] [MSIE6.0/Windows98]
- それもう少し具体的に教えてくれると助かるんだけど・・・
お願いしますm(_ _)m
- 22 ナマエ:名無しさん 2006/07/24(月) 13:37 [219.161.4.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 私も知りたいです。お願いしますm(__)m
- 23 ナマエ:名無しさん 2006/07/25(火) 23:04 [218.229.77.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- テスト内容教えてください…お願いします。
- 24 ナマエ:NUN 2006/07/27(木) 22:17 [61.44.96.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 間違ってたらごめんなさい。
1問目:通則的規定の説明、もしくは益金、損金の説明。
教科書P.21~P.23辺り
2問目:販売収益の原則的計上基準と、その特例を書く。
教科書P.48辺り。特例はP.52の3で、特例を満たす条件がP.53の①、②、③。
3問目:交際費等の損金不算入額の計算。
教科書P.136~P.137辺り。ここは講義内で教科書の数値が修正されているので注意。
P.136下から8行目、定額控除額以下の金額の20%とありますが、10%に。
同じページの下から7行目最後の方、資本金5,000万円とありますが、1億に。(以下同ページの資本金額を5,000万から1億に)
P.137の1行目80%を90%に。
同じページの3行目、20%を10%に。
4問目:損金不算入になる租税を答える。
教科書P.160~P.162辺り。
長くてごめんなさい…。あと、ここまで詳しく書かなくても良かったでしょうか…?
出題の順番は変わってくるかもしれませんが、多分こんな感じだと思います。
間違ってたらホントごめんなさい…。
あと、誤字等があるかもしれないので、その辺は教科書で確認して頂けるとよろしいかと。
- 25 ナマエ:名無しさん 2006/07/28(金) 01:53 [219.161.4.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- わーーーーーどうもありがとうございます!!
試験問題教えてくれる回に限って欠席していたので凄く助かりました
なんとお礼を言ったらいいか・・・
後は暗記ですね。頑張ろう!
- 26 ナマエ:名無しさん 2006/07/28(金) 13:48 [218.229.78.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 助かります!
- 27 ナマエ:名無しさん 2006/07/29(土) 08:31 [218.218.176.*] [MSIE6.0/Windows98]
- ありがとうございます~
- 28 ナマエ:名無しさん 2006/07/30(日) 19:51 [220.215.123.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あぁ、やっぱり教科書無きゃだめか・・・w
- 29 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 23:54 [61.203.160.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- どうしよう、生協に教科書もうなかった・・・。
誰か解答教えて・・・
- 30 ナマエ:名無しさん 2006/08/01(火) 19:34 [221.36.43.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺が最後の一冊買ってしまったからな がはは
- 31 ナマエ:名無しさん 2006/08/01(火) 22:58 [220.215.123.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- まじっすか・・・・あぁ、誰か助けてください(。・д・)ァゥァゥ
- 32 ナマエ:名無しさん 2006/08/01(火) 23:54 [219.67.27.*] [MSIE6.0/Windows98]
- 資本金一億円超 支出交際費等の額=損金不算入額
一億円以下
①支出交際費>定額控除額
支出交際費-定額控除額(400万)*80%=損金不算入額
②逆
支出交際費*10%=損金不算入額
・・・でいいのかな計算は。教科書に24氏の記述加えただけだが
- 33 ナマエ:名無しさん 2006/08/02(水) 00:36 [58.91.50.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ↑80%じゃなく90%ね
- 34 ナマエ:名無しさん 2006/08/02(水) 00:46 [219.67.27.*] [MSIE6.0/Windows98]
- おっと危ない。thx
とりあえず31氏。計算だけでも頑張ってくれ。
- 35 ナマエ:名無しさん 2006/08/02(水) 00:50 [219.41.43.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- これ覚えるのすごい量になりませんか??
- 36 ナマエ:名無しさん 2006/08/02(水) 01:26 [219.161.4.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >35
なるねえ~
昨日に続いて今日も徹夜になりそorz
- 37 ナマエ:名無しさん 2006/08/02(水) 01:35 [219.41.43.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 量が多すぎて覚えられない!!
- 38 ナマエ:31 2006/08/02(水) 01:58 [220.215.123.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- どうもありがとう!
- 39 ナマエ:名無しさん 2006/12/15(金) 21:12 [61.203.160.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 今回のテスト、全部で5問って言ってますよね?2問目のときだけ出れなかったんですが、誰か問題分かる人いませんか??
- 40 ナマエ:名無しさん 2006/12/19(火) 23:25 [219.168.240.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >39
2問目って減価償却のやつ?39さん他の問題知ってたら詳しく教えてください▄█▀█●
- 41 ナマエ:名無しさん 2006/12/19(火) 23:26 [219.168.240.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >39さん
上の分につけたしです。たしか5問って言ってました。今日新たな問題発表されましたよね。
最後の▄█▀█● はミスです。
- 42 ナマエ:名無しさん 2007/01/11(木) 00:18 [218.218.176.*] [MSIE6.0/Windows98]
- ここに試験問題まとめときたいですねー
とりあえず減価償却とP197とP220の定価法・・・で三つ?
他の知ってたら誰か教えてくれませんか?
- 43 ナマエ:名無しさん 2007/01/19(金) 23:54 [61.208.238.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 結局6問出るってことかね?
- 44 ナマエ:名無しさん 2007/01/20(土) 00:36 [218.218.176.*] [MSIE6.0/Windows98]
- どうなんだろ
問題まとめてくれる人助けて~
- 45 ナマエ:名無しさん 2007/01/20(土) 01:02 [61.208.238.*] [Netscape6/WindowsXP]
- ごめん、混乱してた
減価償却がP220ってことかな
あと欠損金もでるぜー
- 46 ナマエ:NUN 2007/01/20(土) 16:24 [61.44.97.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ①棚卸資産の評価方法(P198)と、低価法の意義(P203)
②定率法(P220)
③欠損金の意義と、青色申告欠損金の繰越控除(P296)
④所得の種類を10種類中5種類答える。名前だけでいいらしい(『所得税』のプリント)
⑤基礎控除額の出し方(『財産を相続したとき』のプリント)
確かこんな感じだったと思います。
間違っている部分があれば訂正願います。
- 47 ナマエ:名無しさん 2007/01/20(土) 20:39 [61.203.160.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- NUNさん、マジ素敵です><
- 48 ナマエ:名無しさん 2007/01/21(日) 21:01 [61.201.33.*] [MSIE6.0/Windows98]
- ありがとうございますー
これで卒業できそうだー
- 49 ナマエ:名無しさん 2007/01/21(日) 23:50 [219.169.241.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- いろいろありがとうございます!
助かります。
でも↑の④、⑤のプリントというのは授業でしか配布されてないんですよね?
- 50 ナマエ:名無しさん 2007/01/22(月) 02:45 [219.161.2.*] [Netscape6/WindowsXP]
- ②って計算問題ですか?
- 51 ナマエ:NUN 2007/01/22(月) 15:05 [61.44.97.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>49さん
④と⑤のプリントは授業でしか配布されていないはずです。
ちなみにプリントを持ってない方のために。
④の所得税は、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、雑所所得の10種類です。
このうちの5種類の名前を書けばいいらしいです。
⑤は5,000万円+1,000万円×法定相続人の数=基礎控除額 だと思います。
これだけでいいのかどうかはよくわかりませんが…。
>>50さん
②は計算問題だと思います。
償却費だったかは自分で計算するらしいので。
- 52 ナマエ:NUN 2007/01/22(月) 15:07 [61.44.97.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- すみません。
所得税の最後のやつ、雑所所得ではなく、雑所得でした。
- 53 ナマエ:50 2007/01/22(月) 18:25 [219.161.2.*] [Netscape6/WindowsXP]
- NUNさん、いつもご丁寧にありがとうございます。
いよいよ明日ですね!暗記頑張ろう!
- 54 ナマエ:名無しさん 2007/01/22(月) 21:45 [58.91.55.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あれ、棚卸資産の期末評価の意義を書くのもなかったけ?だから全部で6問?
- 55 ナマエ:名無しさん 2007/01/23(火) 13:46 [202.223.187.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- こんなに覚えられなーい・・・(ノд・。) グスン
- 56 ナマエ:名無しさん 2007/06/29(金) 17:56 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 試験範囲もう発表されました?もしよかったら教えてください(>_<)
- 57 ナマエ:名無しさん 2007/07/03(火) 02:23 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 毎日一つは言っているけど
- 58 ナマエ:名無しさん 2007/07/04(水) 16:35 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- もしよかったら教えていただけないでしょうか(>_<)
- 59 ナマエ:名無しさん 2007/07/07(土) 16:13 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- ちなみにわかるのはどことどこ?
- 60 ナマエ:名無しさん 2007/07/07(土) 16:16 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- あ、だめだ!やっぱりアップしたらダメ!
- 61 ナマエ:hagakenji 2007/07/22(日) 03:25 [122.210.54.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 今年はどんな感じですか(?-?)
- 62 ナマエ:名無しさん 2007/07/23(月) 21:55 [220.145.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 持ち込み不可・・・胃が痛いwww
- 63 ナマエ:名無しさん 2007/07/29(日) 01:53 [61.207.73.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 今回は計算は出るんです??
誰か教えてください。
- 64 ナマエ:名無しさん 2007/07/29(日) 20:12 [210.234.199.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>63
1問出るよ。
- 65 ナマエ:名無しさん 2007/07/29(日) 22:10 [220.145.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>64
え、俺のメモは2問なんですがwwどうしようww
- 66 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 00:37 [220.145.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 問題をあげていいのかだめなのか-`).。oO(・・・)
ものすごい大雑把ですがお互いの確認のため、
先生が言っていた出題の問題を載せますw
1.所得税系
2.相続税系
3.消費税系
4.第3章 課税所得の計算構造(配布プリント)
5.第4章 費用の税務(配布プリント)
6.第4章 費用の税務(配布プリント)
以上のうち、6がもろ計算問題です。
相続税も計算だとおもったんですが・・・違うのかな。
- 67 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 13:09 [61.207.73.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 6の計算はどんな感じでするんですか??
例とかあったら教えてください。
- 68 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 15:09 [211.128.219.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 授業全部でていたつもりなのですが、66さんの1問目の所得税系が
何なのかよくわかりません。
具体的にどんなのでしたか?計算ではないですよね?
- 69 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 15:16 [124.84.39.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 消費税ってなんですか・・?
- 70 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 22:00 [220.215.123.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>68
あの10種類の所得のうち5種類覚えて書けばいいんですよ~
- 71 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 22:56 [211.128.219.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>70
ありがとうございます☆
その問題知らなかったです;たぶん聞き逃したのだと思います。
どのプリントのことでしょうか?
何度もすいません;;
- 72 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 00:35 [210.131.1.*] [MSIE6.0/Windows98]
- 私が答えちゃっていいのかな??
普通に「所得税」ってタイトルのプリントに出てますよ!
所得の種類って項目のところですね
あと「みなし税率」が出ます。多分消費税っていうのは
この部分じゃないでしょうか??
同じく詳しく問題載せていいのかわからないので、この辺で。。
- 73 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 00:44 [220.145.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>67
6ですが、損金不参入額の計算が出ると先生が
おっしゃっていましたw
プリントにも計算例が載っているので、参照よろですw
>>72
回答ありがとうございますw
>>69
72さんの言うとおり、みなし税率のことですw
大雑把すぎてすみませんm(_ _;)m
- 74 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 00:50 [124.84.39.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 損金不参入額の計算右側のページのやつ先生説明しなかったからでないのかな・・・。
- 75 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 01:02 [124.84.39.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あとこれって穴埋めとかじゃなく全部書かされるのかな??条文みたいなやつ。
- 76 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 01:04 [220.145.82.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>74
おそらく・・・出ないと思いますよ
もし出ても10%⇒20%にして計算すれば突破できますw
- 77 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 14:51 [61.207.73.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>73
ホントありがとうございます。助かりました。
なんどもすみません、相続系の問題はどこがでるんですか??
- 78 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 15:06 [219.169.241.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なんで問題載せたらいけないんだろう・・・。
- 79 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 16:58 [211.4.65.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なんで問題載せたらいけないんだろう・・・。
- 80 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 17:45 [219.169.241.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >79
去年は載ってるのにねー・・・。
- 81 ナマエ:名無しさん 2007/07/31(火) 22:27 [124.84.39.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 所得は計算方法も覚えなきゃいけないのでしょうか??
- 82 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 01:02 [221.23.47.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>79氏,>>80氏
なんでなのかはわからないです。
なので問題を希望してみる・・・
お願いします
- 83 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 01:59 [126.84.39.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- じゃぁ後期は授業出たら?
- 84 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 02:21 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 覚えられんw無理だw
- 85 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 06:25 [219.116.219.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 役員に対する給与となるものを答えよ(30点)
イ 定期同額給与
ロ 事前確定届出給与
ハ 利益連動給与
定期同額給与:定期同額給与とは、支給期間が1月以下の一定の期間ごとであり、かつ、その事業年度内の各支給時期における支給額が同額である給与をいう。
事前確定届出給与:事前確定届出給与とは、所定の時期に確定額を支給する旨の定めに基づいて支給する給与で次の期間までに所轄税務署長にその定めの内容に関する届出をしている給与をいい、定期同額給与および利益連動給与を除きます。
利益連動給与:利益連動給与とは、同族会社に該当しない法人が業務執行役員に対して支給する利益に関する指標を基礎として算定される給与をいいます。
- 86 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 06:40 [219.116.219.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 課税所得計算の通則的規定を書け(40点)
通則的規定:内国法人の各事業年度の所得の金額は、当該事業年度の益金の額から当該事業年度の損金の額を控除した金額とする。
益金の額の計算:各事業年度の所得の金額の計算上、当該事業年度の益金の額に参入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、次に揚げる当該事業年度の収益の額とされている。
1、資産の販売に係る収益の額 2、有償による資産の譲渡に係る収益の額 3、有償による役務の提供に係る収益の額
4、無償による資産に譲渡に係る収益の額 5、無償による役務の提供に係る収益の額
6、無償による資産の譲受に係る収益の額 7、その他の取引で資本等取引以外のものに係る収益の額
損金の額の計算:各事業年度の所得の金額の計算上、当該事業年度の損金の額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、次に揚げる額とされている。
1、当該事業年度の収益に係る売上原価、完成工事原価その他これらに準ずる原価の額
2、当該事業年度の販売費、一般管理費その他の費用(償却費以外の費用で当該事業年度終了の日まで債務の確定しないものを除く)の額
3、当該事業年度の損失の額で資本等取引以外の取引に係るもの
- 87 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 07:07 [219.116.219.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 86の続き
公正処理基準:課税所得の計算にあたり益金の額に算入すべき収益の額および損金の額に算入すべき原価・費用・損失の額は、「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」に従って計算するものとされている。
その他でテストに出るっていってたもの
みなし仕入率:第一種事業(卸売業)90% 第二種事業(小売業)80%
第三種事業(製造業等:農林・漁業、建築業、製造業など)70%
第四種事業(その他:飲食店業、金融・保険業など)60%
第五種事業(サービス業等:運輸・通信業、不動産業、サービス業)50%
個人の所得:利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得
退職所得、山林所得、譲与所得、一時所得、雑所得の10個
(プリント無くしたためググって調べたんだがたぶんあってる筈w)
損金不算入額の計算問題:これ説明めんどいんで省略
以上出るって言ってた所かな。上の配点間違ってたらごめんw
- 88 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 13:01 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- これって、記号or穴埋めor全部書き?によっては相当難易度が変わる…
- 89 ナマエ:名無しさん 2007/08/01(水) 14:12 [202.223.187.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>85-87
超感謝
あなたが神か
- 90 ナマエ:名無しさん 2007/08/02(木) 05:20 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- あげ
- 91 ナマエ:名無しさん 2007/12/26(水) 13:36 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- テストまで期間はあるのですが、心配なので教えて下さい(つд`)
棚卸資産の範囲が出るらしいですが、具体的的にどの場所が出題されるのでしょうか?
- 92 ナマエ:名無しさん 2008/01/06(日) 12:13 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 誰か神様のような方、試験範囲をうpしてください(>_<)
- 93 ナマエ:名無しさん 2008/01/13(日) 00:19 [122.210.54.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 出すとこはいったらしいね
- 94 ナマエ:名無しさん 2008/01/13(日) 23:05 [61.203.160.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 教えなーい♡ワラ
- 95 ナマエ:名無しさん 2008/01/19(土) 15:55 [124.84.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- テストもう三日後なんでテスト範囲教えてください。
- 96 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 18:28 [61.27.84.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>92
これ授業中にしかテスト範囲言わないから聞き逃すこと多いよね
- 97 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 19:22 [124.84.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なんか分かることないですか??
- 98 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 22:09 [121.95.95.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 5問しか聞き取れなかったんだけど、問題数あってるかな?
①棚卸資産とは
②棚卸資産の評価方法
③損金参入について
④青色欠損金の繰越について
⑤普通法人の所得金額に対する税率について
- 99 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 23:12 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 先生は四問って言ってなかったっけ?
- 100 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 23:56 [61.27.84.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>98
①~②は説明書いて③~⑤が計算だっけ?
- 101 ナマエ:名無しさん 2008/01/20(日) 23:58 [121.95.93.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 4問っていうのは、棚卸し資産の範囲がまとまさって
出題になるからだと思います。
ちなみに98さんの挙げてくれた5つと、もう一箇所で、
固定資産の損金算入金額の計算(?)みたいなのが出ます
ただ、この箇所の説明はしずらいので。。。
- 102 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 00:21 [121.95.95.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>98です。レスありがとうございます!
書き直してみた。
①棚卸資産の意義とその評価方法
②固定資産の損金参入金額の計算
③青色欠損金の繰越について
④普通法人の所得金額に対する税率について
>>101さんの言う通り、②はノートがわけわからないことに
なっているので、どう出題されるのか・・・;;
- 103 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 09:12 [61.27.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ①は授業で晩書したこと丸ごと書かないとだめっぽい。
②なんだけど授業では
(1)タイムレコーダー
1小額減価償却資産の特例
2一括償却資産特例
3原則
(2)模型
1一括償却資産
2原則
3中小企業等
(3)アスファルト舗装
①中小企業等
②原則
って、俺のノートに書いてるけど、半分寝てたから詳しいこと書いてないorz
③はテキストP19丸写し。(2500円)
④は板書。
かなぁ。
②の計算が一番の山場になりそう…。
- 104 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 09:17 [61.27.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 補足
②で書き忘れ。
耐用年数に応じて定額法償却率と定率法償却率だかが問題に書かれてるらしい。
けど、定額法の方はひっかけなんだとさ。
定率法で計算しろみたいなこと書いてるなぁ。
- 105 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 09:26 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- すいません④の板書の所の講義に行けなかったのでよかったら内容を教えて頂けないでしょうか?お願いします。
- 106 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 11:32 [61.27.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あんまあてにしないでね。
あくまでヘタレ板書だから・・・
問
各事業年度の法人税率について説明せよ。
答
資本金一億円超30%
資本金一億円以下の場合は
年800万円以下は22%
年800万円超は30%
って俺は書いたらしいけど…
あってるのかな…
- 107 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 12:01 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- ありがとうございます!前期はギリギリ可で卒業単位にも関わっていたので助かりました。本当に感謝です。
- 108 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 12:08 [122.16.51.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- \(^o^)/オワタ
- 109 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 12:09 [122.16.51.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ②って問題これとおなじかな?中小企業等とか小額減価償却資産とかどんな場合に適用されるかわからん。丸暗記でおk?
- 110 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 13:37 [122.16.51.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- どなたか棚卸資産の意義をまとめてください・・・
- 111 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 18:09 [210.138.169.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 棚卸資産の意義
棚卸資産とは販売する事を目的として保有される財貨、用役又は投下される財貨、又は用役をいい、有価証券及び短期売買商品を除くすべてのものをいう。
短すぎるかな?
- 112 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 18:32 [124.84.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ③って教科書の注)の部分はいるんですか?
(法57)っていうところだけでいんですか??
- 113 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 18:47 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 注のところはいい覚えなくても大丈夫じゃないかな。要件のとこは覚えたほうがいいかな?
- 114 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 18:51 [124.84.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 用件の部分て言うのはどんな感じのところですか??
何度もすみません。
- 115 ナマエ:名無しさん 2008/01/21(月) 18:52 [124.84.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- すみません、ありました。
- 116 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 00:19 [219.169.241.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- このセンコー出席重視だから、出てない人は諦めろ
- 117 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 00:57 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- ②の損金参入についてなのですが、
タイムレコーダ:二万円模型:六万
アスファルト:240000円
がそれぞれの損金参入額で間違いないでしょうか?
- 118 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 01:25 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
先生は出席は点数に入れないと言ってたよ。
採点が辛くなるか、甘くなるかだったような気がする
- 119 ナマエ:名無し 2008/01/22(火) 01:55 [61.27.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- それがさ…
いや、あくまで俺の板書ミスかもしれないんだけど…
(1)タイムレコーダー
①少額減価償却資産の特例(10万未満だから?)
②一括償却資産の特例 6万×1/3=2万
③原則6万×0.5=3万
(2)模型
①一括償却資産18万×1.0×6/12=9万
②原則18万×1.0×6/12
③中小企業等 18万
(3)アスファルト舗装
①中小企業等24万
②原則24万×0.25×12/12=6万
の、8つって書いてるんだけど…
この原則とかってのが意味不明…
誰か詳細キボン。
ちなみに、出席は採点が甘くなるかどうかって言ってたね。
ただ、出席しないと試験問題聞けないから点数取れないって点では出席重視とも言えるかも…。
- 120 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 02:08 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 俺のノートは模型が12万になってるよ。
まぁ、大して意味ないけどね。
俺も原則の意味がわからない。教科書には償却限度額みたいなことが書いてはあるけどねぇ…。
だってテストで求めるのは損金算入額でしょ?
普通に原則なんていらないと思うが…。
形式として書かないといけないのだろうか?
とりあえず、まとめて覚えていくか
- 121 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 03:28 [218.127.66.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 貸倒引当金については出ますか??
- 122 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 14:53 [202.223.187.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- でるよ
- 123 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 15:51 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- そんなとこ言ったっけ??
- 124 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 20:06 [220.215.123.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- バッチリできた!
- 125 ナマエ:名無しさん 2008/01/22(火) 21:54 [61.44.99.*] [Opera9.25/WindowsXP]
- ほぼ白紙でだした!
doBBS