
- 1
ナマエ:名無しさん 2005/05/14(土) 02:53 [220.108.4.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 勉強法等おしえてください!
- 2 ナマエ:名無しさん 2005/05/16(月) 15:01 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 松戸のやつ?
あの人は口頭でしかほとんど言わないよね。
ノート書くにも言うの早すぎて間に合わないから最近はメールで打ってる。
で、それをノートに写す。
俺はまだ1年だからテストとかわからんけど、とりあえず大事そうなとこやったら?
- 3 ナマエ:名無しさん 2005/06/24(金) 12:30 [219.167.136.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 板書しないのは別にいいけど、あのなんかの本そのまま読んでる感じが…
いまいち面白みがないって感じるのは俺だけ?
- 4 ナマエ:名無しさん 2005/06/25(土) 13:00 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ですね。
昨日もそんな感じでした。
テストはどんな感じなんでしょうか?
- 5 ナマエ:名無しさん 2005/06/26(日) 21:30 [60.42.31.*] [MSIE6.0/Windows98]
- おまいら松戸を甘く見すぎ。
絶対単位落とすぞ。
まあひとつ忠告するとすればテストの残り時間には注意すべし、ってことだ。
- 6 ナマエ:名無しさん 2005/06/27(月) 17:04 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>5
そんなやばいですか?
先輩の経験談と単位取得率を教えて下さい。
- 7 ナマエ:名無しさん 2005/06/27(月) 21:23 [210.136.161.*] [DoCoMo1.0/SH505iS]
- 俺去年の西洋政治史優だったよ。ノートから問題に関係ある部分を探して増やして書けばとれるはず。専門と共通は違うかもしれないけどノートがないと頭が真っ白になるのは間違いない。
- 8 ナマエ:名無しさん 2005/06/27(月) 22:31 [58.89.28.*] [MSIE6.0/Windows98]
- 単位認定率は噂によると3~4割。
そのうち一年が何パーいるかって考えたら恐ろしく低いと思う。
まあとりあえず>>2のようなノートの取り方してたら単位はムリじゃない?
2がどんだけタイピング早いかは知らんけど。
- 9 ナマエ:名無しさん 2005/06/28(火) 22:15 [61.27.90.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 2年です。
松戸先生の講義、歴史学一般は良、西洋政治史は優いただきました。
まず、講義をまともに聞いていない&ノートをとっていない人は、かなりキツイと思います。
テスト前に他人のノートを大量にコピーする人は、よほどそのノートの出来がよく、予め読み
こなしていない限り可をとるのも難しいかもしれません。
歴史学一般はいまやっている部分からテスト問題の半分がでるので、今からでも遅くないので
ちゃんと自分で出席して講義を聞きましょう。
テストで尋ねられること自体は難しくないです。
- 10 ナマエ:名無しさん 2005/06/28(火) 23:54 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 文章を書く設問などありましたでしょうか?
どんな問題が出るんだろ・・・
- 11 ナマエ:名無しさんat9 2005/06/29(水) 09:46 [61.27.90.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 設問は二題で、どちらも論述です。
内容は言えませんが、講義が前半と後半にわかれてましたよね。
その前半の内容と後半の内容の要旨を理解していれば、さして
難しい問題ではないはずです。
先生によると、講義では情報量が多いので問題で聞かれていない
ことまで書く人が多いそうですが、論点の抽出をしてそのことに
ついて答えていることが重要だそうです。つまり、書く量ではなくて、
的確な要点抽出が採点対象となるということです。
コツとしては、毎回講義開始時に、先生が前回のおさらいをしてくれますよね。
そのおさらいが前回の講義の論点抽出なので、自分の考えていた論点と
あっているかどうか確認して、ずれていれば先生の話をノートに残します。
耳学問なので、先生の言うこと全てをノートに残すのではなく、要点は
なにか考えながら聞いて、その要点の周辺内容をノートに残しておくと
いいと思います。
- 12 ナマエ:名無しさん 2005/07/13(水) 00:34 [60.35.2.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰か藤田先生の歴史学一般についての情報もお願いしますm(_ _)m
- 13 ナマエ:名無しさん 2005/07/27(水) 21:40 [218.41.33.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ageないか?
- 14 ナマエ:名無しさん 2005/07/27(水) 21:46 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰か過去に出た問題を・・・
俺の予想は
1.歴史について
2.産業革命について
前半と後半って言ったらこういう風にしか分けれないわさ。
- 15 ナマエ:名無しさん 2005/07/30(土) 00:54 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 情報期待age
- 16 ナマエ:名無しさん 2005/07/30(土) 12:58 [60.36.224.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 去年は従属理論がでたよ。
ノート読み返しておかないとやばいね。
- 17 ナマエ:名無しさん 2005/07/30(土) 13:53 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 従属理論について説明せよ、と?
これだったら産業革命の起こった原因と背景を例に説明すればなんとかなるかなぁ・・・
何字ぐらい書けばいいんでしょうか?
- 18 ナマエ:名無しさん 2005/07/30(土) 15:37 [221.36.64.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 従属理論か~~
大変そうだな><
でも、PCでまとめたやつはOKだから、色々まとめていこうかな?
- 19 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 13:28 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- age
- 20 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 19:17 [210.147.169.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 歴史学は、ノートがめちゃ多いから、前日に問題予想してまとめないと大変。しかも、認定率3割っていううわさ。
- 21 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 19:23 [221.36.64.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- そのうわさってホント??
俺も聞いたことあるけど、なんで分かるのかが疑問。
2問目は問題予想できるね。
産業革命について従属理論か近年の考え方だと思う。
でも、前半ってどこだろ
- 22 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 19:28 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ノート20枚ぐらいあるんだが・・・。
前半は歴史についてじゃないかなぁ?(歴史は繰り返すとか繰り返さないとか)
従属理論に基づく産業革命はなんとかまとめたけど・・・。
歴史についてはわからんねぇ。
何文字ぐらい書けばよろしいんですかね?
- 23 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 19:30 [210.147.169.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺、ノート1さつじゃ収まらなかったよ。いってること、ほぼ書いてたから、逆に目が痛くなる。。
- 24 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 19:37 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- そらすごいw
まぁ、俺が打ったメールの中で重要な事をここに書くと・・・。
・従属理論における産業革命の捉え方は、イギリスがインドを収奪し、富を獲得したこと。
・先進国が先進国であるのは、後進国を収奪した結果であり、他方で後進国は先進国によって
低開発状態へと押し込められたこと。
ノート1ページぐらいにまとめた1部です。
歴史について誰か教えて下さいませ。
- 25 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 20:05 [60.42.43.*] [MSIE6.0/Windows98]
- 歴史は循環し反復するもの・実用性と教訓性を求めている。
去年単位とったけどこの辺はテストに書いたな。
確か古代と中世の歴史観の比較みたいな感じだったから。
このテストは文章慣れしてる法学部が多少有利かな。
あとはノートと自分の言葉でどれだけ繋げてまとめられるかだ。
- 26 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 20:08 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- それはヘロドトスとトゥキュディデスの歴史観かな?
E・H・カーとかは歴史は繰り返さない言ってるから、それとの比較かな。
持ち込み可だからある程度最初に文章作らないと時間切れになりそう。
- 27 ナマエ:名無しさん 2005/07/31(日) 20:29 [221.36.64.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 古代・中世・ルネサンス辺りがくさいな~
歴史とは何か?みたいに曖昧には出ないと思うな。
- 28 ナマエ:名無しさん 2005/08/01(月) 02:39 [60.236.230.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 疲れた~。やっと終わった~。あとは、運ですな。
- 29 ナマエ:名無しさん 2005/08/01(月) 12:40 [60.238.164.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 運は訪れなかった・・・。
- 30 ナマエ:名無しさん 2005/08/01(月) 12:59 [221.36.64.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 簡単だったよね
- 31 ナマエ:名無しさん 2005/08/02(火) 06:03 [210.136.161.*] [DoCoMo1.0/SO213i]
- (TT)アウ…
- 32 ナマエ:名無しさん 2005/08/02(火) 10:12 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- メールでノート取ってた俺も簡単だったと思いましたよ。
一応、問題書き。
・中世的キリスト教的歴史観について
・近代歴史学について
・現代歴史学について
・「従属理論に基づく説明」を紹介し、従属理論が一国史観、単線的発展段階論
への批判となっている点を説明
・従属理論の問題点
- 33 ナマエ:名無しさん 2006/07/11(火) 15:22 [202.223.186.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 松戸単位よこせや
- 34 ナマエ:名無しさん 2006/07/12(水) 18:51 [202.223.187.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>33
いいけど、学生番号と名前わからなきゃあげられないよ。
ここにかきこんでくれれば単位あげます。
- 35 ナマエ:名無しさん 2006/07/19(水) 16:48 [221.23.116.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- さて今回の問題はどんなものがでるだろう
- 36 ナマエ:名無しさん 2006/07/23(日) 23:42 [220.109.107.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰か前半部分どんな内容の講義やってたか教えてください・・
- 37 ナマエ:名無しさん 2006/07/24(月) 02:18 [219.168.100.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 歴史叙述。
ちなみに教えてる本人も、これを言う時、つっかえてる。
俺もうまく言えない。
- 38 ナマエ:名無しさん 2006/07/30(日) 20:09 [222.10.34.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>32 名無しさん
それって、松戸先生の歴史学一般のテスト内容ですか??
- 39 ナマエ:名無しさん 2006/07/30(日) 23:20 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>38
そうですけど、去年の問題ですよ?今年はしりません。
先生が言うの早くて、携帯でノート取ってましたが、単位貰えました。
- 40 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 00:11 [219.41.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 単線的発展段階と一国史観がよくわかりません
誰か教えてくれませんか
- 41 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 00:22 [124.87.20.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 単線的発展段階論は従属理論と世界システム論
について勉強するとわかるかも。
先進国と後退国とか「低開発の開発」のとこあたり。
一国史観は国単位の見方ってことじゃない?
違ったらごめんね。
- 42 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 16:52 [220.215.121.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 一問につき何字ぐらい書けばよいのいでしょうか
- 43 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 21:18 [219.66.185.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 従属理論とはいかなるものなのでしょうか・・・?
その時の講義のみ休んでしまい、結局現在まで解らずじまいです・・・
- 44 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 21:42 [124.87.20.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>42どのくらいってことはわかんないけど
量より質みたいだよ。
>>43大事なとこだからそれはやばい。
従属理論のとこのみ出てない=講義半分出てないのと
同じくらいの危険性。
ネットに書いてあることのすべてを信じちゃいけないけど
もう時間がないからネットとかで調べてまとめるんだ。
産業革命と絡めて。(インド、イギリスとか)
- 45 ナマエ:名無しさん 2006/07/31(月) 21:58 [219.66.185.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- >>44殿、お心遣いありがとうございます。
了解しました。出来る限り尽力して明日に備えます。
- 46 ナマエ:名無しさん 2006/08/01(火) 03:27 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なんかみんな去年の問題のまま勉強してるっぽいけど、いいのか?
↑の問題のは去年のだぞ?今年のと違ってたらなんか書いた俺が申し訳ないじゃないか・・・。
Wordでまとめた文書欲しい人いたらあげるよ。去年のだけど。
- 47 ナマエ:名無しさん 2006/08/01(火) 03:32 [43.244.35.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あー明日の朝一からなんですね。
文書手遅れですね。がんばって。
- 48 ナマエ:名無しさん 2006/09/21(木) 16:54 [202.223.186.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 藤田先生なんですが、授業話す量がはんぱないです…
それに、どこをノートにまとめていいかわからないです、、、テストが不安
です
- 49 ナマエ:名無しさん 2006/09/21(木) 23:15 [61.27.18.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>48
はんぱないけど、出来る限りしゃべり言葉でノートを取る。
黒板に書かれてることだけじゃテストは無理。
テストは全部が範囲ではなかった。前は。今年は知らん。
他に取れそうな共通はないの?あるならわざわざ取る教科でないと思う。
- 50 ナマエ:名無しさん 2006/09/26(火) 16:34 [211.4.47.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 歴史学一般どこでやってたんだ・・・
22でもない31でもない。
- 51 ナマエ:名無しさん 2006/09/26(火) 17:18 [60.47.227.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 50番教室だよ
- 52 ナマエ:50 2006/09/26(火) 20:58 [211.4.47.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>51
どうも有難うございました。
- 53 ナマエ:名無しさん 2007/07/29(日) 22:39 [122.18.84.*] [MSIE7.0/WindowsNT6.0]
- いよいよ明日ですけど誰もいない
- 54 ナマエ:名無しさん 2007/07/30(月) 00:10 [218.218.126.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 去年どんな問題でてるかわかるひといないかなー??泣
やばいよねこれー↓↓
doBBS