
- 1
ナマエ:管理人 ◆5krYcPR. 2007/01/27(土) 00:04 [121.102.26.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 大変申し訳ございません。
誤って前スレッドを削除してしまいました。
幸いにもキャッシュが残っていましたのでログの参照は可能です。
ttp://hgutest.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/law/minpou4.htm
以後気をつけます。
ご迷惑をおかけしました…
- 2 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 00:10 [218.46.157.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- きっと、パワーオブ何とかを削除しようとして間違えたんだw
- 3 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 00:13 [211.131.112.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- うわー,ってことでグレーゾーンについて教えて。
- 4 ナマエ:管理人 ◆5krYcPR. 2007/01/27(土) 00:16 [121.102.26.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 携帯の人のために前スレの要約を…
◆小テストの解答(153より)
問1-1、問2-1、問3-2、問4-5、問5-2、問6-1、問7-2、
問8-2、問9-1、問10-2、問11-2、問12-1、問13-2、問14-2、問15-2
平均点 13,55点
※出席点5点
◆試験範囲(198)
・利息債権(グレーゾーン金利)
・債権準占有者に対する弁済
・履行補助者の過失
・損害賠償(416条の解釈)
・解除の機能、並びに要件との関係
以上5つから2問出る
80点満点
◆昨年(207)
昨年は問1論述、問2事例
◆グレーゾーン金利(208)
利息制限法と出資法の間の金利
- 5 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 00:17 [125.174.142.*] [Netscape6/WindowsXP]
- >>3
民法Ⅲp17~19・民法Ⅳp106~p108を読めばいいんじゃないの
これって去年のシローちゃんが民法1の問2の試験範囲にしたところだよね
- 6 ナマエ:管理人 ◆5krYcPR. 2007/01/27(土) 00:18 [121.102.26.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- >>2
その通りです。
大変ご迷惑をおかけしました…
- 7 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 12:24 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- さ、やるか…どれが怪しそう?
- 8 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 13:05 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 債権準占有者か損害賠償から事例問題でそうだな
あとの3つは説明問題向きだし
- 9 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 13:24 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- これも行政法同様一夜漬けで行けるな
- 10 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 13:25 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 履行補助者の過失と解除の~って教科書に載ってる?!
- 11 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 13:59 [221.36.42.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 利息債権が論述で、準占有者が事例と思われる。
- 12 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 14:12 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- でも山はりは危ないよな~一応全部やるか…
- 13 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 15:03 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 弁済が事例だろうな。
てか一問が事例なのしらんかったよ
- 14 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 15:08 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 今年も去年と同じ形式っていってた?まぁその可能性は高いが。
ちなみに、416条の解釈のとこって60ページまで?
損害概念からはやらんくていーのカニ?
- 15 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 18:44 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 去年受けた人のどんな事例問題だったか情報はないのか
な過去ログ見たら去年は説明と事例にわけて言ってたぽいし
今回はまとめて5つ言ったしどうなんだろ
正直回答作って丸暗記するタイプだから事例でたら対応できないのよね
でも今年事例がどうとか明言してなかったよね?
- 16 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 21:51 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- え、事例形式だなんて初耳なんですけど…。
どっちも論述だと思ってた。
- 17 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:23 [122.18.84.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 1問目が論述で2問目が事例形式じゃなかった
まぁグレーゾーン金利は事例に出しようないよね
論述でも判例理論と流れだけ覚えとけばいいだけだし
あと「履行補助者の過失」って論述ででると覚えるところ少ないから楽だけど
事例で出ると債務不履行全体の知識を問われるだろうから意外と面倒だな
- 18 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:25 [218.227.95.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- むしろグレーゾーンが事例で出しやすいでしょ。
- 19 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:26 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 去年の問題って
1、相殺と差押えに対する制限説・無制限説の、学説の対立について説明せよ。『相殺と差押え』『相殺と債権譲渡』をなぜ区別するか。
2、債権者代位権とは何か。現実の機能である事実上優先弁済法について説明せよ。
3、危険負担について説明せよ。債権者主義・債務者主義について説明し、さらにその不合理の克服の仕方を説明せよ。
1~3の中から1題。
4、弁済提供と受領遅滞を説明し、さらにその効果を説明せよ。
5、詐害行為取消権は、どのような場合に、誰を相手として、どのような方法で行使することができるか。
6、債権譲渡、第三者に対する対抗要素として、確定日付の前後と到着の前後どちらを優先するか、同時到着の場合、どちらを優先するか。
4~6の中から1題。計2題。
じゃないっけ?
- 20 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:34 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 「二問とも当然論述」って言ってた気がしてならない。
- 21 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:35 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- ↑の問題を見る限りでは論述2題出てますね。
事例形式は出ないのだろうか?
- 22 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:43 [122.18.84.*] [Netscape6/WindowsXP]
- うほっ♪
情報錯乱してきたよ
とりあえず学説・判例覚えれば間違いはないか
「履行補助者の過失」って11/22のプリントであってる?
- 23 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 22:44 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- >>19
これが事実なら4問つぶせば書けるってことだな。情報お持ちの方詳細きぼんぬ。
- 24 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 23:05 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- てか去年のほうがだいぶ親切ね
- 25 ナマエ:名無しさん 2007/01/27(土) 23:42 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 416条の解釈は416条の解釈だけでよいのか!?
あの先生微妙なテスト範囲にするからわけわからん。
- 26 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 04:26 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 416条って危険負担とか債務不履行とかからむじゃん・・・
範囲絞られてるようであんま絞られてないかも・・・
- 27 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 07:51 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- えっ教科書の損賠の範囲の部分だけじゃないのか?!ぎゃ【絵】
- 28 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 09:14 [222.13.70.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- つか、論述としか言ってなかったきがする
さて…これからやるか…
- 29 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 11:49 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- おそらく2問とも論述ですよ。解除のとこ効果まではやらないですよね?
- 30 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 12:43 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 効果までやったら俺の歴代最長答案ができちまうぜ・・・
- 31 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 13:09 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- てか民訴でライン引いちゃってるんだけど六法大丈夫かな
- 32 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 13:29 [124.87.12.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 民4もライン引いて大丈夫でしょ
基本的にどの科目も六法に蛍光ペンでライン引くくらいなら容認されてるよ
俺も今日の夜にでも該当条文に全部ライン引くよ
- 33 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 13:59 [219.107.173.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- だめって前の板に書いてあったから六法借りたよ
- 34 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:08 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- これも民2と同じくコピー解答が流れてるね
みた感じ民2のと同じ人が作ってるような気がするが誰が作ってるんだろ
まぁ民2もコピー解答で良だったから今回も信じてみるかな
- 35 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:19 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 行政法にもA4用紙二枚のがまわってたね
行政法はその中から見事に問題出たから民4も行けるな
民訴はまわってこなかったな
- 36 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:30 [125.172.3.*] [Netscape6/WindowsXP]
- おいおい今回も模範解答流れてたのかよ・・・
- 37 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:31 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 本人はみんなに配るつもりで回答作ってるわけではないんじゃないですか。
- 38 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:36 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 416条のレジュメで、416条の解釈のところにある「第1説」「第2節」ってどこと対応してるかわかりますか?
普通に1→相当因果関係説、2→保護範囲説でいいんですか?
- 39 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:41 [125.172.3.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 12/4日の右下の予見可能性のところ?
予見可能性なら債務不履行時説と契約時説だろ
やってみると意外と範囲短く一夜漬けでも十分いけるな
- 40 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:43 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 予見可能性はそれであってると思うんですけど、その上の1説と2説がどうも対応してない気がして。
- 41 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:43 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- >>38
それであってるとおもう
利息債権のとこってみなし弁済もやるべきだべか・・・
- 42 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 14:46 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- やっぱあってるんですかね。授業のレジュメわかりづらいですよね。
みなし弁済は言葉だけちょこっと織り込んでおきましたよ。
- 43 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 16:32 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 教科書間違えて買ったぽい↓解除の機能のってない↓総論じゃなかった↓
- 44 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 16:37 [124.84.50.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 教科書は有斐閣Sシリーズの民法Ⅲと民法Ⅳだよ
解除の機能は民法Ⅳの方に載ってる
民法Ⅰの時に使った教科書だから多分持ってるはずだが
- 45 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 17:03 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 後輩にあげてしまった↓解除以外はⅢのほうでも対応できますよね??
- 46 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 17:10 [124.84.50.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 解除以外は大丈夫だけど利息債権(グレーゾーン金利)も確か民Ⅳの方が詳しく乗ってるけどプリントで代用できる
- 47 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 17:50 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- もしよろしければ利息債権(グレーゾーン)のところの説明を簡単でいいんで教えてくれませんか?
- 48 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:06 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- で、結局今年は論述二題てことでいいのかしら?
- 49 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:15 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- グレーゾーン:利息制限法の定める15~20%の金利から、出資法の定める109.5%の金利の間の民事違法範囲のこと。
出資法を越えたら刑事違法となるが、グレーゾーンの場合民事違法のみで済む。わざわざ裁判起こす人も少ないから金融業者にとってはラッキーってわけ。
利息制限法では任意で20%以上の金利を払っても、不当利得返還請求できないとしてたけど、S39、S42判決でできるようにした。
規制はできたんだけど貸金業者の悪事が収まらなかったから、貸金業者制限法だした。んで出資法の上限29.2%に下げて、そのかわりに貸金業法43条1項でみなし弁済認めた。
(内容は自分で調べて)ここで大切なのが任意性の問題で、H2、H8年の判決が重要になってくる。
こんな感じかな。かなりはしょったけど。間違ってたら指摘してください。参考にします。
- 50 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:23 [121.115.49.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- でも最後の授業の最後に問1論述問2事例って言ってましたよ。
- 51 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:26 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- とりあえず論述対策しとけばある程度の事例問題解けるんじゃないですか。
ぼくは論述2問だと思ってやります。
- 52 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:29 [121.115.49.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- そうですね。ぼくは頭悪いので回答つくって暗記タイプなんで、両方説明がよかったです。
- 53 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:30 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 49さんほんとにありがとうございます!
- 54 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 18:30 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- あ、言ってたんだ一問事例って
しかし俺のすることは変わらん
- 55 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 19:57 [222.144.39.*] [Netscape4.0/---]
- さてと六法にライン引くかな
- 56 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 20:33 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 出資法と貸金業規制法て六法にないよね?
ところで過去問ではなにやら長々と問題文があったけど、今回論述の場合って〇〇について説明せよみたいなそんな単純なものなのかな…
なんかだんだん緊張してきた
- 57 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 20:39 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 過去問?
- 58 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 20:57 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 去年の問題はそうだったじゃんか?前レスみる限り
- 59 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 21:29 [221.191.63.*] [Netscape4.0/---]
- 中間試験である程度持ち点あるからな
みんな良かったしあと30点ちょっと取ればいいんだし
その上試験範囲がかなり絞られてるし
みんな緊張はしているものの単位取るのは簡単だろ
- 60 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 21:30 [124.84.33.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 履行補助者の過失って、分量少なくない?
出ると思う?
- 61 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 21:50 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- ↑事例あるからこれの事例でる可能性もなきにしもあらず…
なんとなく利息債権と416条と弁済だけでいいかなと思っちゃうけど…
一応全部やったほうが良いよ
- 62 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 21:55 [124.84.33.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ↑サンクス
- 63 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:01 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 結局事例はあるって判断になったんですね。
なかったらラッキーですね。
- 64 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:03 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- だって先生がいってたんでしょ?!
まぁ論述で判例通説もおさえて対処してたら事例もなんとかなるしょ(^O^)
- 65 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:07 [221.191.63.*] [Netscape4.0/---]
- 山本センセー
ゼミでは定時に帰させてください
- 66 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:12 [221.245.253.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 二部の範囲知ってる人いますか??
一部と一問だけ違うのがあるみたいなんですが・・・。
- 67 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:54 [211.131.112.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 最後の時間にもちろん論述っていってたので事例は出ないかと。
- 68 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 22:57 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- えーどっちが正しいの(T_T)だって最後の授業で事例もでるっていってたらしいよ
- 69 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:02 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- いい加減誤情報で荒らすの止めろよ
最後に論述と事例が一問ずつって言ってただろ
- 70 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:05 [124.84.21.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 俺も
問1が論述、問2が事例問題って聞いたけど
ちなみに俺1部ね
まぁ自分の耳で聞いたことだし俺は自分を信じるよ
- 71 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:05 [211.131.112.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- さあ,今から勉強始めるか!!まだ時間はある!
- 72 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:06 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 誰か解除の機能それに関する要項のとこ簡単に教えてくださいm(__)m
- 73 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:09 [211.131.112.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >72 解除の機能どこが大事なのかよくわからんし,範囲多い!!履行補助者もはっきりしない。つまり全部。
- 74 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:12 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 俺もこれから始めるよ。大丈夫かなー
- 75 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:17 [211.131.112.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 大丈夫!!勉強始める!なんか情報あったらよろしこ。みんなで単位ゲッツ
- 76 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:31 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 解除は教科書でいえばp36~p50までのわずか14pだから気合いで・・・
…難しいな…これ…
- 77 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:32 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 確かに解答つくったら解除一番長くなったわ俺
- 78 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:37 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- おなじく。でも、1番苦戦してるのは416条。いったいレジュメのどこを重点的に書いたら良いんだ?
- 79 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:38 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 解除でるかな…やだ、やだーやりたくない。
なんて甘ったれていられないねっ
しょうがない…読むか…
明日は4講だしまだ余裕あるよね?はぁ
- 80 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:41 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- うん、四講なのはラッキーだよね。
- 81 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:44 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- いやいや416条は純粋に416条の解釈で
損害賠償の範囲は相当因果関係説か保護範囲説かを覚えとけばいいだけだよ
あとは脇の知識で416条2項の解釈で当事者の意義と予見可能性の判断時期くらいしか覚えるところ無くない?
損害賠償額の算定基準時がでたらやばいが…
- 82 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:53 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- てことはレジュメにある、第1説と第2説を書けばいいの?(前にもレスあるけど納得いかない)
この第1説の意味もよくわからないけど…。
まず第1説が相当因果関係説なら、相当因果関係説って書けよ!って話でしょ。
あと、相当因果関係説、保護範囲説の問題と、416条の解釈の問題は別物?
- 83 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:55 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 前期の民法2は青、民3は緑
そして今回の民4の該当条文を青のマーカーでライン引いたら糞見づらい
六法買い直した方がいいかな?
- 84 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:55 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- その二説で416条の解釈の仕方が違うんじゃないの?
そこを論じなさいって意味じゃ
- 85 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:58 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- >>82
416条は損害賠償の範囲についての規定で
その文言の解釈に学説の争いがありそれが相当因果関係説(判例)と保護範囲説
山本のプリントは出来が悪い上に見づらいから教科書か参考書を主体に勉強した方がいいよ
- 86 ナマエ:名無しさん 2007/01/28(日) 23:59 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>84
なるほど!!
で、やっぱ第1説は相当因果関係説で、第2節は保護範囲説なの?
- 87 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:00 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 保護範囲説って教科書のってなあよね?
- 88 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:29 [221.36.42.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 損害賠償と解除はでないって・・・。
- 89 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:33 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- なんの情報だよ笑
- 90 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:35 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- まあ希望はそうなるよね。
グレーと補助者でてほしい…。
- 91 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:35 [210.147.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >87
保護範囲説=相当因果関係否定説。
>88
何情報?
- 92 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:36 [122.18.107.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 情報が出てない債権の準占有者に関する弁済だけど、
銀行取引に関する判例を中心にいけばいいよね?
- 93 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:38 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>92
いんでないかい。教科書の説は必要ないかと・・・
- 94 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:40 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- ↑それでいーと思うよ
補助者事例にしてくれないとなんか書きにくいな
- 95 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:44 [122.18.107.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- >>93,94
thx.
レス早くて気持ちいいわ。
- 96 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:51 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- そう言えば半年前も試験前日の夜中に民法2で『「公序良俗」は出ないぞ信じろ』って言ってた奴がいて
結局、公序良俗がでたっけ…
明日テスト用紙を見て損害賠償と解除が出てたら吹くぞ。
- 97 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:53 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 話戻るけど相当因果関係説→1説、保護範囲説→2説なの?
それとも相当因果関係説と保護範囲説を分けて、それとは別の問題の中で1説と2説があるの?
しつこくてすいません。
- 98 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:54 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- これででたらアル意味すごいよね
おれ民2のとき信じちゃって落とした笑
- 99 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:56 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 利息は少し前からタイムリーな話題だし判例いっぱいだしなんかでそう
弁済は事例で出しやすそう
補助者も事例で出しやすそう
損害賠償は対立した2つの有力説あるし論述で出そう
解除は長くなったからでそう
('A`)ゼンブヤルカ・・・
- 100 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 00:58 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- でも民2の時は説得力があったよな
確かBRDの日程が変更され偶然その日に該当した部分だから出ないよ的なレスだったっけ
俺は暗記した後で助かったけどあれで騙された人はまだ確実にいるよね
- 101 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 01:26 [60.236.231.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 解除は、解除の効果が入ってしまうのだろうか、情報もとむ・・。
- 102 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 01:33 [125.196.210.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- はいらんしょ?
わたし要件しか書いてないし。。。。
- 103 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 01:40 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 要件との関係ってどうゆうことだ?
- 104 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 01:47 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 契約の解除が成り立つための要件ってことでしょ?
- 105 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 01:55 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>99
ウケル。なかなかいい読みですね(笑)
利息はマジタイムリーだから出る気がする。あの人の専門って聞いたし。ま、噂だけど。
- 106 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:03 [60.236.231.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ねむー
- 107 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:06 [220.109.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 結局この授業は六法にマークするのはありなのかな?
- 108 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:07 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- マークする必要なくない?4,5個しか条文ないじゃん。危険おかすくらいなら覚えたほうが早いって。
- 109 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:11 [210.147.74.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺は、③番事例で⑤番論述と予想してみる。何の根拠もないけどね。
- 110 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:13 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- じゃあ③-①で。
- 111 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:17 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 先生がマーク禁止とか特に明言してなかったならいいんじゃないのけ?マークしちゃったし たしかにあんまないけど
- 112 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:18 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 3-1が理想だよね 解除よむ気しない
- 113 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:20 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 民法・商法はマーカーでライン引きは当たり前じゃないの?
逆にライン引くのが駄目だなんて先生を見たこと無いよ
- 114 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 02:42 [218.33.220.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 履行補助者のところ授業で事例なんてやってたっけ?どんなのでしたか??
- 115 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:07 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- これから始めるけど間に合うかな?
徹夜組頑張ろうぜ…
- 116 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:07 [124.84.20.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 履行補助者の事例?
私のプリントには大判昭4.3.30日って書かれているから多分口頭で説明したのかな
百選にも載ってる事例だから結構重要なのかな
もうそろそろ寝る時間ですよ。
- 117 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:12 [218.33.220.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 116さんありがとう!
- 118 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:22 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- >>115 俺もぐだぐだしてたらこんな時間になった・・・頑張ろう!
- 119 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:28 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 4時間目だし大丈夫だよ!!ファイト【絵】
- 120 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:30 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- おおー、サンキュー。みんなも頑張れー。
- 121 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:37 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>118
俺もそうだからw
この流れでやる気出てきたから頑張るぜー
そういえば…判例を書く時に、何年の判例か(最判H2年とか)書くべき?
- 122 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:39 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- いや、いらないんじゃない?俺は無視してるよ。
- 123 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:47 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>122
サンキュ。
じゃあ「~ということについて判例は~」で十分だよな
まとめたら800字くらいになったけど多すぎかね
何文字くらいでまとめりゃいいんだ…こんなの5題も覚えられない\(^o^)/
- 124 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:53 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- んー多分俺はそこまで書いてないなー。みんなどんなもんなんだろ
- 125 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:55 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 今からやるよおできる気がしないよお。
休憩がてらに誰かまとめたの簡単にカキコしてほしいです(´д`;)
かみさま・・・
- 126 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 03:58 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 大丈夫だ、まだ間に合うよ。俺も似たようなモンだ。
- 127 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:06 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- もうちっと削っても良さげなのかな
参考にしたいからまとめた人どのくらいか教えてくれー
ってちゃんと勉強してる人はこんな時間まで起きてないか/(^o^)\
>>125
俺もさっき始めたようなもんだしw
あきらめたら時間ムダに終わっちまうぞ
できるとこまで頑張ろうぜ
- 128 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:08 [122.18.86.*] [Netscape6/WindowsXP]
- みんなって解答作って暗記なんだな
俺は参考書で論点をワードでまとめてただそれを眺めてるだけだけど
書いて丸暗記した方がいいのかな…
- 129 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:09 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 失礼な('A`)
俺は当初解除を除き6,700だったが間に合わないと悟って500前後に減らした
>>125
グレーゾーンと解除は分かりやすいしけっこう短時間でどうにかなる
とりあえずその2個だけでも頑張ってみ
- 130 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:09 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- うん、そうだよね。ちゃんとしてる人はこの時間は寝てるよね。おれはダメダメだー。いつもこんなんだ。
- 131 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:10 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- ちなみにそれぞれ、文字数違うけど大体四百くらいかな。ホント簡単にしかまとめてないよ。とりあえずは。
- 132 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:11 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- いや間違えた これでは俺が超天才になってしまう
600~700の間違いです
- 133 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:12 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 本番で論点やなんかをうまくまとめられる人はいいんじゃないか?
俺みたいにいざテストの時にうまく書けない奴は暗記だよ
ただ応用きかないけどなww
- 134 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:13 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- てゆうかあれだ。小テストが合ったから、大体三十点強とればいいんだし、大丈夫だよ。採点甘いらしいし。
- 135 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:15 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>131
>>132
ありがとう
皆まとめるのうまいんだなー参考にするわ
- 136 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:16 [122.18.86.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 丸暗記は途中1文抜けるだけで文章構成がたがたになるから怖いよ
- 137 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:17 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- >>136
それで何度テスト中に分かりやすい落胆のしかたを表現したことか・・・
- 138 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:20 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 何が出るんだろなー
- 139 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:20 [122.18.86.*] [Netscape6/WindowsXP]
- みんな根性あるな
まぁ暗記するのに多く見積もって1問1時間かかるとしても5時間あれば完璧に覚えられるからな
- 140 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:22 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- それは怖い…俺は丸暗記ではないけどな
流れみたいなの一応掴んでおいて書くからなんとかなってる
まあ全く書けないよりはいい('A`)
- 141 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:22 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- お前天才過ぎワロタ
- 142 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:28 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- かみさまぁ(´д`;)
仲間を授けてくれてあいがとお
yusuke710794@yahoo.co.jp
去年落として友達いないお、ワードの方・・間違いとか気にしません、
覚える時間を増やしてほしいだよ、欲わ言いません、ひとつでもほしいだよ(´д`;)
- 143 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:37 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 手書きだー、すまん。
- 144 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:38 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あやまらないでください、申し訳ないです(´д`;)
- 145 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:39 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- なにが仲間なんだか・・・
俺も手書きだし、ネットですぐ調べられるから
そんなの来るの待つよりやんなよ
- 146 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:39 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- いやいや。
- 147 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:40 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 真の履行補助者と履行代行者って何が違うの?
- 148 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:48 [124.84.22.*] [Netscape6/WindowsXP]
- >>147
それ範囲だっけ?
たしか履行補助者の範囲に関してだよね、多分でないと思うけど定義は
真の履行補助者は、債務者の手足として使用するもの
履行代行者とは、債務者に代わって履行の全部を引き受けてするもの
- 149 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:50 [124.84.22.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 2時間寝て
7時になったらまた始めよっと
- 150 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:53 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- >>148 あれ?でないの?やべっ。 でも、ありがとう。
- 151 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:57 [61.27.19.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>142のために嘘解答作ってます。。。。
- 152 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:58 [61.27.3.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰かも言ってた気がするけどウィキペディアオススメ
- 153 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 04:59 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- >>151 それはさすがにかわいそうだよ
- 154 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:00 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>151
この際うそでも大体あってれば小テストもあるし可はいけるかも、
・・・まってるよ
- 155 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:02 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 損害賠償請求がやっかいだな・・・
- 156 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:14 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 解除のとこのレジュメってさ、12月6日でいいよね?
- 157 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:15 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>156
そうだよ
民Ⅳに限らずだが…こういうのってヤマはると外れた時のリスク大きいよな
前に刑法とか最後に保険的に書いといたやつが出たりとかで危なかったw
やっぱり簡単にまとめでもやらんよりはいい
…てことで全部やるしかない('A`)
さすがに眠くなってきた…
- 158 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:19 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- さんきゅ! そうだね、一応かるくでも全て網羅するべきだ。
- 159 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:21 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- そのとおりですね。僕は広く浅くで特攻しようと思います。
せめて範囲3つだったらなぁ。。。
- 160 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:25 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 遅レスですが>>140
その書き方グーだと思われ。丸暗記は現場で想定外の問題が出たときになまらテンパイすると思う。ま、丸暗記するほど根性あるなら試行錯誤しながらなんとか書けるか。
まあ俺はそんな議論に加われないほど火の車なのだが。
- 161 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 05:26 [61.27.19.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- まあまだ10時間くらいあるからな
- 162 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 06:03 [61.124.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- FIGHT!このテスト期間終わったらながーい休みがまってるぞ~。
- 163 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 06:27 [125.175.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- やっと2個おわったよお。
テスト中に眠くなるorテスト前に眠くなり遅刻だけは勘弁だよお。
- 164 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 08:05 [122.18.70.*] [Netscape6/WindowsXP]
- さてと飯食って総復習するかな
- 165 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 08:16 [203.216.197.*] [Netscape4.0/---]
- me to
- 166 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 08:40 [60.236.231.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- やっぱどれにも保険かけとくと気が楽だ
- 167 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:08 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- イッケネェー2つ終わった時点で寝ちまった
急ピッチやでー
このスリルがたまらんのや
- 168 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:37 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 俺の六法はデコレーション六法…
民Ⅱ・民Ⅲ・民訴Ⅰと幾多の戦場を乗り越えた結果さ
今日で2006年版六法は引退するが有終の美を飾って終わらせる
- 169 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:38 [58.91.53.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- me to
↑誤り
- 170 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:39 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 俺も民法はライン引きすぎて見れたもんじゃない
- 171 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:53 [60.236.231.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 絶対金利だと判断。
- 172 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:56 [61.27.3.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 大体終わったのでここのログ見直してみた。
・・12/4のレジュメなんて持ってねー!!
損害賠償が出ない事を祈ろう_| ̄|○
- 173 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:58 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 気付いたら2時間寝てたw
さあ復習しよう…
2題とも論述形式できてほしいけど事例出たら不安だ
- 174 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 09:59 [60.33.40.*] [Netscape6/WindowsXP]
- デコレーション六法ワロスw
まぁ大体の人は民法・民訴・商法・行政法はラインだらけになってるよ
俺もあまりにも見づらくて2006年度六法は任意引退させ2007年度版で挑むぉ
金利は資朗ちゃんの時もスカされたからな、どうだろうね
論述としては一番書きやすいから俺も出題を願ってる。
- 175 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:04 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 資郎ちゃんは物件専門だからな
山本はどう?
- 176 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:17 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 知らんが解除いがい範囲狭くはどこでるかわかってる様なものだし
解除も要件と効果だけに絞れば論述は出来る
事例だと(´□`)
- 177 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:38 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 一夜漬けでも単位取れるな
- 178 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:43 [60.236.231.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 絶対、深く狭く、深く広くはアウトの教科らしい。
浅く広くすれば確実に単位とれる
- 179 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:45 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 浅く広くか、希望が見えたよ! でも、深く広くはさすがに良いんじゃ・・
- 180 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 10:49 [122.18.103.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 小テストの持ち点18点分あるから完全になめて浅く広くしかしてない俺にはもってこいだな
可を取れればいいんだよ、可を!
- 181 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 11:03 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- むしろ可を狙って一夜漬けで必死こいてる俺ですが('A`)
解除がうまくまとまんねー
前レスにも書いてあったけど効果まではいらないよね?
- 182 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 11:11 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 効果は俺も無視してる。コレと損害賠償出たらやだな。
- 183 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 11:18 [210.153.84.*] [DoCoMo---/---]
- 解除は趣旨と解除権の発生用件と要件ごとの意味の理解で足りるから頑張れ
教科書だと長く見えるが自分でまとめるとA4一枚でまとまり余白あるくらいだ
- 184 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 11:55 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>182
>>183
サンキュ。解除はなんとか終わりそうだ
しかし今更履行補助者の過失の部分のレジュメがないことに気付いた\(^o^)/
これって教科書に載ってる?
間に合いそうにないなら潔くこれは諦めるぜorz
- 185 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:04 [122.18.108.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 履行補助者の過失は簡単だぞ
履行補助者の過失は債務者に帰属するってやつだよ
契約関係に関わる者は信義則に支配され補助者の故意・過失の責は当然、債務者に帰属され
また債務者は補助者を使い活動範囲を広め利益を得ており、補助者に対して管理支配権を有しているから
当然、補助者の過失は債務者の過失と同視することができ信義則上、債務者に帰責され判例学説もこれに一致している。
↑くらい書いとけば点数貰えるから諦めるな
- 186 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:05 [122.18.108.*] [Netscape6/WindowsXP]
- ダッタ~ン!
ウィヤ~!
プルルンプルルン♪
ア~アア~!!!!!!!!!!!!!!
- 187 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:06 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- そうだ、あきらめんな。書けば点数はもらえるさ。
- 188 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:20 [61.27.19.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- おまいらに朗報
- 189 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:28 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- なに?
- 190 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:35 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- おまいら…(つд;)ウッ
すまん、諦めるのは早いよな
>>185の参考にさせてもらってギリギリまで頭に叩き込んでみるノシ
>>188
何が朗報なんだ?
- 191 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:35 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- 頑張れ!
- 192 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:36 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 僕はクマ
クマ
クマ
クマ
車じゃないよ
- 193 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:42 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 変わりに朗報言ってやる。解除の要件は、全部六法に載ってるんだぬ~ん!
- 194 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:44 [121.115.44.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なに!?Σ(;☉д☉)
- 195 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:47 [122.18.102.*] [Netscape6/WindowsXP]
- じゃ;う゛うぇl@vもzbjdみぁぶjの@sdr
気付かずに必死に暗記したぉ
糞ったれ
解除は論述では出る可能性は極めて少なく
出ても事例問題岳って事か・・・
ウンコセンキュー
- 196 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:48 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- ごめん、何条なの?甘ったれですまない。
- 197 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:52 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- くぁw背drftgyふじこl;p@:
mjk!?
俺も気づかなかった…
よし、これで少し他の方に頭の容量まわせる
ありがとうミラクルさん
>>196
調べてみたら540条~だと思われ。
- 198 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 12:55 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- そうか、ありがとう!
- 199 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:03 [61.27.3.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 最後の最後に朗報サンクス。
そろそろ準備して行くかなー。
めっちゃ雪降ってて行く気なくすけどみんながんばろうぜー。
- 200 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:06 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- おう、頑張ろう。みんな単位取れますように。
- 201 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:09 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺もそろそろ出陣するかな
ここで色々助けてもらったしがんばってくるぜ
みんなに単位あれ…!
- 202 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:33 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- みんな家出るの早すぎ
- 203 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:34 [60.239.218.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 激しく同意。
- 204 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:37 [60.43.54.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- まあ遠くに住んでる人も居るしね
- 205 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 13:55 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 替わって朗報言った者ですが、ホントの朗報は何??
- 206 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 15:40 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 一部は
問1
グレーゾーン金利
問2
416条の解釈
簡単すぎる
- 207 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 15:51 [59.128.142.*] [Opera7.60/---]
- >>184だが…
これは俺でもひょっとしたらひょっとしてできたかもしれん
思わぬところで人生\(^o^)/ハジマタ
- 208 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 15:56 [203.216.197.*] [Netscape4.0/---]
- やったよお、かみさまだよお(^-^)/あの先生好きになった!
- 209 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 16:01 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 問い2ぜんぜんできをかった・・・
勉強足りてなかったわ・・・
- 210 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 16:03 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 〇〇に触れてって…触れられなかったけど基本は書いたからなんとか先生よろしくたのむ
- 211 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 16:04 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 事例というか判例の解説だったね
あと今にしてみれば試験範囲を言ったと言うよりは問題文をそのまま教えてくれてたんだな
- 212 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 16:33 [122.18.68.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 民4と民訴は授業は糞詰まらんかわりに試験は凄い簡単だな。
まさかそのままグレーゾーン金利について説明しろとかでるとは思わなかった。
- 213 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 17:02 [124.209.31.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 試験本番になってど忘れみたいになって薄っぺらい内容しか書けなかったorz
どうしても落とせない理由があるから先生頼むよ・・・・・・
- 214 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 17:03 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 俺の周りは問2の2問目が出来ない人が多かったかな
- 215 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 17:46 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 俺だめだったそこ
- 216 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 17:57 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- いつからかっていうのわからなかった
- 217 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 18:05 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- うん、そこが一番むずかったね。
- 218 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 18:06 [221.36.70.*] [MSIE7.0/WindowsXP]
- >>207 よかったね!
- 219 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 18:33 [60.238.164.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 部分点くれるとおもうから、祈ろう。
- 220 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 19:16 [122.18.105.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 覚えているうちに今年の問題は
問1
(1)利息制限法1条2項が事実上骨抜き化された昭和39年・昭和43年判決を説明せよ。
(2)グレーゾーン金利について説明せよ。また貸金業法43条1項の解釈についても述べよ。
問2
(1)416条1項・2項には通説的見解と保護範囲説とがありこの説の違いと両説の2項の客体の意味について述べよ
(2)416条2項の「当事者」とは誰のことか、またその判断時期の違いを学説を2つずつ挙げその解釈の違いを比較し述べよ
試験中に3・4年生の教室は嗚咽する人がうるさかった・・・
- 221 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 19:24 [122.18.105.*] [Netscape6/WindowsXP]
- なんか自分で書いておいてあれだが問2の(2)の問題の文章がわかりずらいな
要は
416条2項の解釈の問題で
・「当事者」の意義
・予見可能性の判断時期
の学説をそれぞれ挙げその学説を比較しろって問題です。
- 222 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 21:53 [221.245.253.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ってことわ二部のときはそこ以外から出るってことなんすかね??
- 223 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 22:06 [125.52.5.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>220
あと問2の(1)って、予見可能性がなんちゃらっていうのも触れろって書いてあったね。
嗚咽うるさかった…
- 224 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 22:16 [219.41.247.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 有名な人でしょ?学年違ってよかった
俺そういうの人一倍気になっちゃうし
- 225 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 22:58 [210.136.161.*] [DoCoMo---/---]
- 予見可能性の対象にふれろだよ
- 226 ナマエ:名無しさん 2007/01/29(月) 23:33 [218.46.157.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- なに?嗚咽する人って。
テスト中に、単位取れなさそうで、
来年度も60万払わなきゃいけなくて、泣いてたの?
- 227 ナマエ:名無しさん 2007/01/30(火) 20:42 [202.223.187.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- 論点変えたら同じ問題でも出せそうだよね~
一部で出たから出ないと見るのは危険じゃない?
ああ~もうイヤっ!!! ><
- 228 ナマエ:名無しさん 2007/01/30(火) 22:22 [125.52.129.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 一問どれぐらい書けばいいんですかね?
- 229 ナマエ:名無しさん 2007/01/30(火) 23:59 [211.128.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰か解除の機能と要件との関係について簡単に教えてくれませんかぁ??
よくわかんなくてぇ↑
- 230 ナマエ:名無しさん 2007/01/31(水) 11:45 [220.148.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 準占有者に対する弁済ってさ、もしかして相殺への類推適用についても考えなきゃダメかな?
- 231 ナマエ:名無しさん 2007/01/31(水) 14:33 [220.148.103.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 二部の範囲って一部と一問違うってマジか?
誰か助けて……
- 232 ナマエ:名無しさん 2007/01/31(水) 15:58 [210.188.67.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ・利息債権(グレーゾーン金利)
・債権準占有者に対する弁済
・相殺と不法行為
・損害賠償(416条の解釈)
・解除の機能、並びに要件との関係
- 233 ナマエ:名無しさん 2007/01/31(水) 20:30 [125.52.129.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 二部の問い2の答えってなんですか?全然自信ない・・・
- 234 ナマエ:名無しさん 2007/02/01(木) 23:59 [61.21.181.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あの先生自分のレジュメやってれば取れるようにしてますよね。
やっぱりどのテストも講義内容、レジュメに忠実に勉強してれば楽勝ですね☆
- 235 ナマエ:名無しさん 2007/03/24(土) 18:07 [221.23.82.*] [MSIE5.01/Windows2000]
- 落としました。小テスト受けなかったのもいたかったです。
- 236 ナマエ:名無しさん 2007/03/25(日) 01:53 [61.203.118.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺は、問①完璧に近いくらい書いて問②は適当に書いたけど
なんとか可だった。
- 237 ナマエ:名無しさん 2007/03/25(日) 11:09 [124.87.148.*] [Netscape6/WindowsXP]
- 意外と採点厳しかったのかな?
自分も小テスト18点である程度できたと思ったら可だった。
まぁ小テストの持ち点で多少の油断はあったが危なかった
- 238 ナマエ:名無しさん 2007/03/25(日) 15:08 [59.134.221.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 俺は小テスト受けなくて、テストは二問とも完璧に書いた
それでもなんとか挽回して可だったよ( ^ω^)
- 239 ナマエ:名無しさん 2007/11/20(火) 19:34 [202.223.187.*] [MSIE6.0/Windows2000]
- レジメのは、瑕疵担保責任と危険負担のなかで、特定物の場合で考えれば良いんだよね??
- 240 ナマエ:名無しさん 2008/01/25(金) 15:38 [219.169.94.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 誰か今年の民4の範囲教えてください
ちなみに2部です。助けてください。お願いします。
doBBS