
- 1
ナマエ:名無しさん 2008/01/28(月) 23:08 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 記述問題で絶対に出るor出そうな問題を教えてください。
お願いします。
- 2 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 01:18 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 現在徹夜中です・・・
バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタの違いについての記述が出るそうな。
あと、聞いた話だと去年はダーリントン接続が出たとか・・・。
- 3 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 02:35 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- >>2
情報ありがとう
ダーリントン接続の応用例ってまとめられますか?
12-2に書いているがまとめ方がわからない
もしまとめていたらどのようにまとめたか教えてくれませんか?
- 4 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 02:53 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 私は一応こんな感じに
ダーリントン接続自体の特徴(2つのトランジスタで大きな利得を得る)
的なことを簡単に1,2行さらっと書いた後、12-2にある「便利な使い方」の部分を
そのまま書いただけです、回路図や動作説明などは一切書いてません。
問題はあくまで「特徴」と「応用例」についてなんで、こんくらいでいいんじゃないかと
思うんですが・・・やっぱり短すぎるかなぁw
でも、だからといって長すぎても覚えられないですし・・・うーん
- 5 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 03:04 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- ありがとう
参考にさせてもらいますね
それで十分だと思いますよw
あと聞きたいことがもうひとつあるのですが
テストの範囲って中間以降からですよね?
それで説明が半分ぐらいしめてるってことで合ってますか?
- 6 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 03:21 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- はい、説明は半分しめてるみたいです。
範囲について確かなことはわかりませんが、説明が全体の半分しめてるとなると、
自然と前半の回路計算が少なくなりますよね・・・
それなのにわざわざ既にやった中間以前の内容を出すなんてのは、正直考えにくいです
だからおそらく、中間以降の新しく習った範囲だと思いますよ
もちろん勝手な予想ですががががg
- 7 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 03:28 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 個人的には1,2,3,9,10が出るかもと思ってるのですが
どの説明がでそうですかね?
とゆーか、それ以外の回答がわからないのであきらめましたw
>>6さんは
1から10まで説明を暗記したんですか?
- 8 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 03:42 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- いえ、私は1,2,4,5は中間以前の内容だと思ったのでやってませんw
あと、7については既に5回目の演習(電気電子技術の方)で計算として出題されているので
試験に出るとしたら前半の計算で出そうな気がするのでやってませんww
さらに9については、3の説明で半分被ってるのでやってませんwww
なので、私は3,6,8、10だけ暗記しました
ってか4つ暗記するのが限界ですw
つくづく根拠の無い理由ですいません(ノД`)ウッ
- 9 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 03:48 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 6と8説明できるんだ
すごいなw
6と8わかんね-(;;)
最悪3番のみ暗記で学校に行きますw
まだ何も暗記してない…
- 10 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:13 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- でも、実際6も出るかどうか・・・
hパラメータなんて回路計算でたくさん出てきますし
それで今更hパラメータの説明ってのも変な気がしなくもないですw
暗記したと言っても、正直8は内容わかんなくて字面だけ覚えた状態です・・・
なので、3と10だけでも確実に書けるようにしとこうかなぁと思ってます(´∀`;)
10は先程の感じでまとめちゃえば、わりと覚えやすいと思いますよww
- 11 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:18 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 10は>>10さんに教えてもらったとーりに暗記しちゃいますね
暗記がんばんなきゃw
計算問題は授業中の演習の10,11,12と演習の5,6を暗記して行きますw
眠たいよー;;
- 12 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:31 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- そーいや、地味に最後の演習(13回目)にやった電圧利得も出そうですw
これは10~12回目の計算に比べれば遥かに易し目な気もしますし、覚えておいて損は無いかも
しれませんね!
私も凄く眠いですww試験なんて早く終わってほしい・・・
大変ですが、お互い頑張りましょう!!(・∀・)ノ
- 13 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:36 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- すいません(><)
13回のプリントなくしちゃった…
電圧利得って2かいの1番みたいなものですかね?
- 14 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:45 [222.159.154.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- あ、すいませんww12回目にも電圧利得の問題ありますねw
見落としてましたすいません・・・
- 15 ナマエ:名無しさん 2008/01/29(火) 04:47 [60.38.15.*] [MSIE6.0/WindowsXP]
- 教えてくれてありがとう
私はもう死にそうなので寝ます
>>14さんへ
色々ありがとうございます
電子回路は絶対単位とりましょうねw
- 16 ナマエ:削除されました◆ 2008/01/29(火) 15:23 [削除されました◆] [削除されました◆]
- 削除されました◆
doBBS