■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
言語学T・U(切替)

666 :名無しさん@テスト対策掲示板:2011/08/01(月) 18:58:07 HOST:123.230.76.92.er.eaccess.ne.jp
人は人に何かの思いを伝えるということは、7
人の脳の中の思いAを人bの脳の中にDコピーするということである。
身振りや表情の他に、人間だけは言語をつかってそんなことをする。
思いaは、はじめはモヤモヤしたEアナログの状態にある。
言語がこれをFデジタルなものにG変換する。
7こうして思いは形が整えられ、「思いL」、
同時に音声化される「音声」。
ところが、現実の音声「音声B」はEアナログなものである。
なぜなら、音声とはH音声器官の動き、
空気の振動、鼓膜の振動にすぎないのだから。

655です。
知りたければまたどうぞ



221KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24