■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
言語学T・U(切替)
1 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2008/07/18(金) 01:16:31 HOST:p2109-ipbf1307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
たてました。
履修してる他の皆さんはどんなカンジでしょうか?
701 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 22:38:04 HOST:s1104024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
質問ばかりですいませんが、選択式なのでしょうか?
702 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 22:44:59 HOST:pw126188172189.88.tss.panda-world.ne.jp
701>>違うよ。あらかじめテスト問題開示されててその解答を埋め合わせてるんだよ〜。
703 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 22:52:01 HOST:s1104024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ありがとうございます! 漢字やばー(T-T)笑
704 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 23:10:45 HOST:pw126205224193.49.tss.panda-world.ne.jp
解答は選択式じゃないの?
去年のを見る限り
705 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 23:24:00 HOST:pw126159105160.97.tss.panda-world.ne.jp
解答は選択だよ
706 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 23:25:48 HOST:nthkid172119.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
wikiの子音表見ると解答違うんだが・・・
707 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 23:31:32 HOST:p2238-ipbf2307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
後生の頼みで
>>652
>>666
の続き教えて^^;
最後の2回以外授業出てたから直前勉強で余裕だと思ってたのに
ラストでテスト問題開示されていたと知ってかなり焦ってる
708 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/03(水) 23:41:17 HOST:KD121111065052.ppp-bb.dion.ne.jp
>>705
解答は選択というのは、どこ情報?
709 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 01:07:07 HOST:223.154.234.111.ap.yournet.ne.jp
Q形態素 R音素 とか違いますか?
710 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 01:08:40 HOST:223.154.234.111.ap.yournet.ne.jp
R記号素だった
711 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 01:44:07 HOST:p19002-ipngn901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
R分節(素)
こっちだとおもいます。
712 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 01:49:16 HOST:p4247-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
どうしても40がわからない・・・
713 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 01:53:15 HOST:p19002-ipngn901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>712
40は空間だと思います。
そうすれば48に台形でうまくはまると思ったんですが・・・。
間違っていたらごめんなさい。
714 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:21:10 HOST:p4247-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>713
ありがとうございます!
715 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:23:11 HOST:p4247-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
36と37はわかります?TT
716 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:25:14 HOST:p19002-ipngn901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>715
とりかかってはいますが・・・。
わかりませんね。
717 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:26:07 HOST:p4247-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>716
了解です。
40がわかったので助かりました
718 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:37:05 HOST:FLH1Abp129.hkd.mesh.ad.jp
36 dz
37 z
40調点
48母音限界 でどうかな?
719 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 02:39:28 HOST:FLH1Abp129.hkd.mesh.ad.jp
↑調点じゃなくて調音点
720 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 03:01:25 HOST:FLH1Abp129.hkd.mesh.ad.jp
19 文節→分節
23 硬口蓋→軟口蓋
31歯茎?唇?→唇閉鎖
32有声軟口蓋→有声硬口蓋
33狭前舌非円唇→有声軟口蓋
36?→dz
37?→z
40?→調音点or調点
47限界母音→中舌母音
48?→母音限界
多分これでおk!
721 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 03:11:32 HOST:60-62-24-183.rev.home.ne.jp
>>720
ありがとうございます。
722 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 03:16:59 HOST:p2238-ipbf2307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
よければ
>>652
>>666
の続きの問題文教えてください、ラスト2回欠席したもので。
今日3教科もあるから徹夜だし朝まで見てるのでよろしくお願いします
723 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:03:11 HOST:nthkid048103.hkid.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
大変参考になりました
いくつかにまとめてのせます
下に示す談話回線を参考にして、
@〜㉒を埋めるのにふさわしい語を書きなさい。
談話回線:意味a⇄意味L+音声L⇄音声P⇄音声L⇄+意味L⇄意味b
意味は「思い」とも示されている。
意味aと意味b全く同じものではないが、
まとめて意味Bとさしつかえても。
ある人の@語彙と言えば、その人が使える
すべての単語のA総体 ということであって、
「@語彙」という語を単語という意味で
使うのはB不適切 である。単語は人類の知恵が
詰まったC言葉 であるから@語彙 の豊な人は
考える種をたくさん持っていることになる。
724 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:03:57 HOST:FLH1Abp129.hkd.mesh.ad.jp
文章的には
17分節
18記号素
19形態(素)
の方が正しいかも知れない。
>>722
多分テストにも番号振ってあるので答え暗記すれば大丈夫ですよ。
725 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:08:31 HOST:nthkid048103.hkid.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
人aが人bに何かと思いを伝えるということは
人aの脳の中の思いaを人bの脳にDコピー する
ということである。身振りや表情のほかに人間だけは
言語を使ってそんなことをする。思いaははじめモヤモヤした
Eアナログ の状態にある。言語がこれをFデジタル なものに
G変換 する。こうして思いは形が整えられ、「思いL」、
同時に音声化される「音声L」。ところが現実の音声とは「音声P」
はEアナログ なものである。
726 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:12:23 HOST:nthkid048103.hkid.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
なぜなら音声とはH唇 の動き、空気の振動、
鼓膜の振動などなどにすぎない。これを人bは再び
Fデジタル 化して、自分の脳の中に形が整えられた
音声Lと思いLを再現する。
それに基づいて、自分なりのモヤモヤとした
思いbがつくられる。人bとしては、人aを誤解しないこと、
つまり思いbは思いaの不完全なDコピー であるけれど、
それを当初の思いaに出来る限り近づけること
「思いb→思いa」、ようするに出来るだけ完全な
理解を目指すことが肝心である、それにはてっぺんがない。
727 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:13:35 HOST:nthkid048103.hkid.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
だからこそ人bは人aを正しく理解するため
「つまり思いb→思いaを実現するため」、
自分の言語を磨かなくてはならない。
ところで、Fデジタル 化された情報、
すなわち思いL+音声Lはコピーしても、
Iコピー劣化 を満たさない。完全な複製がつくれる。
言語について言えば、これがソシュールの
言ったJパロールである。ところがJパロール は人a
にとっては音声を用いて思いaを伝える
ための道具・手段である。あるいは、人bとっては
音声を受け取り、もとの思いaと近似しているけど、
独自の思いbを構築するための道具・手段である。
Fデジタル 信号を用いて、2つの刹那的な
Eアナログ の世界「思い」と「音声」の世界。
(以後、「思い」を「意味」と言い伝えることにする)
を結びつけることにする。
728 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:15:15 HOST:nthkid048103.hkid.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
この2つの世界(意味と音声の世界)を結びついたもの、
つまり意味P+音声PをソシュールはKシニフィエ とよんだ。
だからKシニフィエ は一期一会のLシニフィアン である。
Kシニフィエを観察して、Jパロールがどのようなもの
であるかを探求することが言語学の任務である。
これに対してJパロールは恒常的である。
Jパロールもまた2つの面を併せ持つ。
Fデジタル 化された意味LとFデジタル化された
音声Lである。JパロールのFデジタルな性質を
ソシュールは言語のM体系とよんだ。言語学で
「言語」は、ソシュールのJパロールを言うが、
「言語」は意味を音声にG変換 する、また
音声を意味G変換 する機能を持った脳に存在が
仮定される装置をさすこともある。
729 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:30:10 HOST:61-27-108-51.rev.home.ne.jp
テストの問題文を書いてもらえると助かるのですが、どなたかお願いできないでしょうか?
730 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:43:37 HOST:wb65proxy05.ezweb.ne.jp
ふさわしい語をかくってことは選択じゃないの…?
731 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 04:45:00 HOST:p2238-ipbf2307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
こんなに長いんですか^^;問題紙配られて初めて見てビビるとこだった
授業中喋ってる事もわかりにくかったけどこの文も相当だね
頑張って暗記します
732 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 08:58:27 HOST:i118-20-29-187.s42.a001.ap.plala.or.jp
音声学セミナーにもでた自分には死角はない!
733 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 09:24:43 HOST:z249.124-44-44.ppp.wakwak.ne.jp
いまだに29が埋まらない・・・
でもここのみなさんのおかげで可以上は望めそうです
ありがとうございます!!
734 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 10:01:15 HOST:proxy30044.docomo.ne.jp
まとめありがとうございます!
二部の問題は語群から答えを選択する穴埋め問題ですかね?
735 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 10:23:22 HOST:61-27-40-187.rev.home.ne.jp
ついに当日ですね
みなさんのおかげで本当に助かりました!!
ありがとうございます;;
あとは試験を目の前にして問題が変わってないことを祈るのみです
736 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 12:33:18 HOST:KD125055130071.ppp-bb.dion.ne.jp
結局、2部は何問くらいなんだべか?
737 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 13:11:07 HOST:p35114-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
2部は多分31問。第二問が1部とどこがかぶってんのかわからない。誰か助けて
738 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 13:36:11 HOST:p35114-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
とりあえず助けてもらうために2部の問題のっけてみます。
日本語のカ行の子音の調音点はPにQする。キの子音は最もRとなりカないしコの子音は最もSになる。
カ行の子音はどれも異なる音であるが、異なる「21」に相補うように分布し、かつ、それぞれの
「22」に同化したものであるから、対立するものではなく。「23」/k/の「24」である。
同様に「ン」は「散歩」では(N)すなわち「25」鼻音であるけれど、「般若」では「ɲ」すなわち「26」鼻音である。
また「版画」では「ɳ」すなわち「17」鼻音である。「単位」では「?」という「27」母音である。
739 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 13:44:31 HOST:p35114-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
続き
また、女性雑誌のan・anは「ʔanʔan」ないし、「ʔaaʔaa」と、
「28」鼻音ないし「27」母音となるのが普通である。
「29」と呼ばれる「23」/N/のこのようなさまざまなじつげんけいは
「21」をなし対立せず、かつ、異なり方がそれらのおかれた「22」から説明ないし予測できる。
「残念」の最初の子音は普通「30」であるけれど、「風車」「風車」も第二音節は普通「31」である。
これも/z/の「24」と考えられる。
わかる人お願いします。
740 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 15:41:35 HOST:i219-167-222-216.s02.a001.ap.plala.or.jp
情報くれた方々、ありがとうございました。
ですが、ここに書かれてた内容あまり参考になりませんでしたね・・・。
741 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 15:43:25 HOST:proxy30029.docomo.ne.jp
一部は終わったんですか?
二部はこれからなんですが、もしかしてここに出てた情報は誤りが多いんですかね…
742 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:00:48 HOST:i219-167-222-216.s02.a001.ap.plala.or.jp
>>741
終わりました。
ここに皆さんが載せた下さった情報に誤りは無いんですが、
問題の選択肢に「前舌平唇狭母音」は無いけど「狭母音」「広母音」はある・・・って感じのが大半でした。
ここに載ってる選択肢をそのまま答えれたのは全体の半分以下でした・・・。
743 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:02:35 HOST:pw126224084188.30.tss.panda-world.ne.jp
いやいやめちゃくちゃ参考になったよ
このスレのおかげで全部埋められた
二部の人も頑張ってね
744 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:07:53 HOST:i219-167-222-216.s02.a001.ap.plala.or.jp
まあ自分があんまり解けなかったのは自分に応用力が無かったせいですね…。スレ汚しすみませんでした。
二部の人頑張ってください。
745 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:08:13 HOST:KHP059129039101.ppp-bb.dion.ne.jp
出てくる選択肢って使い切れます?
埋めきれば全部無くなるなら解きやすいかも・・・
746 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:17:39 HOST:KD175129136125.ppp-bb.dion.ne.jp
2部のじょうほうください
747 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 16:31:02 HOST:p1217-ipbf1207sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
一部の方おつかれさまです!情報ありがとうございます。
語群から選択して穴埋めする形式でしたか?
748 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 18:51:39 HOST:proxy30059.docomo.ne.jp
ふむふむ、なるほどなるほど…
罠講義だわこれ
749 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/04(木) 20:32:59 HOST:proxycg070.docomo.ne.jp
多分できた!
情報ありがとうございました!
750 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/08/05(金) 09:23:32 HOST:p2238-ipbf2307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
試験の選択肢は別の言葉で置き換えられてる感じのが多かったけど
出席ゼロで55の単語丸暗記してただけでも1時間あれば楽勝だった
751 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/12/12(月) 11:56:47 HOST:wb74proxy03.ezweb.ne.jp
テスト内容の発表はいつですか?
752 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2011/12/14(水) 10:59:47 HOST:i219-165-129-27.s02.a001.ap.plala.or.jp
>>751
最後の授業だと思います
753 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/11(水) 18:48:34 HOST:i125-203-11-64.s02.a001.ap.plala.or.jp
明日の授業でテスト問題発表です
754 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/12(木) 14:18:13 HOST:proxy30066.docomo.ne.jp
アイフォンで録音した人とかいないですか
後半早過ぎorz
755 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/12(木) 14:50:05 HOST:extsrv06.hgu.jp
あと九日しかありませんが、皆さんで情報交換しあいましょう
ご協力をお願いします
756 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/12(木) 21:08:13 HOST:proxy30038.docomo.ne.jp
自分は2部なんですが、今日の問題発表速すぎ(--;)
穴埋めの前後しか書けない感じで、読み返したら文字が汚くてなにがなんだか…
情報提供お願いしたいです!!
あと、1部と2部の問題文って同じなんでしょうか!?
757 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/12(木) 21:38:47 HOST:KHP059129039101.ppp-bb.dion.ne.jp
俺も2部だけど、前期と同じで同じところも違うところもあるって感じじゃないかなぁ
殆ど出席しててもよくわからん・・・しかも90問とか流石にふざけ過ぎってレベルじゃ・・・
皆で頑張って単位とりまっしょい
758 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/13(金) 17:54:47 HOST:proxycg069.docomo.ne.jp
自分は、仕事で基本的に1講義目は出ることが出来ないので、出席点がない講義を履修すしるかないのですが、これはキツすぎます泣
ノートも途切れていて、全く解りません(/_;)
なので、ノートをコピーさてくれる人か、一緒に勉強してくれると人いませんか!?
きちんとお礼はします。
759 :
AAA
:2012/01/14(土) 17:58:57 HOST:60-62-18-218.rev.home.ne.jp
テスト問題書き込もうとしてるんだけどNGワードがどうのこうので書き込めない(T_T)
760 :
コッペ
:2012/01/14(土) 20:17:14 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
ちょいちょい途切れてるけどあとで一部の問題うpしますので、回答の埋め合わせ頑張りましょう。
761 :
コッペ
:2012/01/14(土) 20:22:27 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
死ね
762 :
コッペ
:2012/01/14(土) 20:23:45 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
↑ごめん、NGワードが何か気になって書き込んだ。次問題うpるんで待ってくださいね。
763 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/14(土) 20:35:14 HOST:i60-35-32-231.s05.a001.ap.plala.or.jp
間抜けで恥ずかしい限りですが来週の振替講義が木曜日と金曜日だと勘違いしていて
就活関連と被っていたので最後の講義、出席しませんでした…
助けてください…!
764 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 15:36:50 HOST:proxycg103.docomo.ne.jp
イといいながら(1)(2)を避けていると、
やがて、アに近い音までになる。
この音を(ア)1と示すことにする、(イ)と示すいいながら舌全体を(3)させていくと、
やがて、ウに近い音に変わる、ウといいながら(4)を動かさずに、(5)を避けていくと、
やがて、ウに近い音に変わる。
765 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 15:43:21 HOST:proxycg104.docomo.ne.jp
イからア1に変わる途中に(6)に近い音が聞こえる。
ウ〜アに移行する間に、(7)に近い音が聞こえる、この音をア2とする。
イ〜ア1に変わる途中で、(6)に近い音が聞こえる。
766 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 15:52:25 HOST:proxycg104.docomo.ne.jp
日本語のかなづかいでは、第2音節の母音の示し方には2通りある。
「合」では(12)、「計」では(13)が、いわば調音符として用いられている。
一方、同じ母音でも、「大通り」の「大」、「姉さん」の「姉」では、それぞれ(14)(15)が調音符として働いていることになる。
767 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 16:05:11 HOST:proxycg104.docomo.ne.jp
日本語の動詞はその(16)変化(活用)型 から2つに分けられる、1つは「着る」、「寝る」のように(17)が母音で終わるもの、
もうひとつが「切る」、「練る」のように(18)が子音で終わるものである。
講義では、前者を母音間動詞、後者を子音間動詞とした。
東京方言でも北海道方言でも「寝る」は(19)が高く、 「練る」は(20)が高くなる。
だから、(21)ではない、また活用で調べてみると、「寝る」は(22)であり、「練る」は(23)であることがわかる。
768 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 16:20:08 HOST:proxycg075.docomo.ne.jp
母音間動詞の中には(24)な活用をするのが2つある。
「来る」と「する」それらは(25)が変化する。
書けずorz
a「私は、胃が大きいので、いくらでも食べられる」と
b「このそばは美味いのでいくらでも食べられる」は、同じ型をしているが、
北海道では、aではだっ「食べ(34」)というが、bは「食べ(35)」という。
つまり、北海道方言では可能動詞(36)を区別する。東京方言にはその区別がない。
769 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 17:36:19 HOST:pw126207183180.51.tss.panda-world.ne.jp
これ書いてんの二部のやつか?一部と問題ちげーぞ。
770 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 18:41:06 HOST:KHP059129039101.ppp-bb.dion.ne.jp
2部だねこれ、1部と全く問題違うん?
だとしたらハイパーめんどくさいなぁ・・・
771 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/15(日) 19:47:56 HOST:proxy30075.docomo.ne.jp
これは2部です。
答えが全くわからないです泣
あきらめるしかないのかな…
772 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/16(月) 10:02:05 HOST:s1709196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
1部 の問題文アップおねがいしたいです(>_<)
70番くらいまでききのがしました…泣
773 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/16(月) 18:13:10 HOST:proxycg075.docomo.ne.jp
2部なんですが、誰かノートコピーさせてくれませんか!?
もちろん報酬は出します。
本当に困っています。
774 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 00:06:09 HOST:i219-164-19-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
前期は沢山情報が載ってたのに後期は情報が少ないですね…
775 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 00:07:01 HOST:wb74proxy06.ezweb.ne.jp
みんなで協力して答え埋めましょう!!!
776 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 00:35:15 HOST:p1206-ipbf2004sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
問題聴き逃した・・
777 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 15:14:42 HOST:219.163.169.48
問題教えてください。だれか、お願い
778 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 19:20:01 HOST:proxycg049.docomo.ne.jp
1部、2部どっちですか!?
779 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 20:49:15 HOST:i218-47-109-46.s02.a001.ap.plala.or.jp
前期はテストの四日前にはこのスレに答えが殆ど載ってたのに、後期は何も載っていない…
780 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/17(火) 22:00:20 HOST:123.230.199.130.er.eaccess.ne.jp
問題教えたら答えわかりますか?ノートがある程度あって答えがわかるかたなら問題のっけますよ
781 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/18(水) 01:44:02 HOST:pw126154146152.92.tik.panda-world.ne.jp
俺もぶっちゃけ問題はほぼパーフェクトに書いたんだけど。
解答が全く。
782 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 03:40:20 HOST:KHP059138098131.ppp-bb.dion.ne.jp
問題乗っけていいよね?知恵出し合わなきゃだし
783 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 10:30:57 HOST:p1215-ipngn801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
どなたか答えお願いします!
784 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 11:42:24 HOST:s835021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
問題のっけていいとおもいます。答え出しあって協力しましよう!
問題もノートもあるけどわけわかんなくて…
785 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 14:49:03 HOST:KHP059138098131.ppp-bb.dion.ne.jp
20番くらいまでなら考えて選択肢見れば多分わかるよ
それ以降の知識がないとできないところをやったほうがいいと思う
30以降の問題文が超適当に書いたから乗っけれない…
786 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:21:09 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
倒れる」「浮かぶ」「借りる」と意思でコントロールできない動詞は普通可能動詞を派生できない。
787 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:22:15 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
もし可能動詞を派生させると「浮か25」となるであろうが、これは26動詞「浮かぶ」に対応する27動詞の形である。
788 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:23:21 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
北海道方言では「倒れる」「借りる」「浮かぶ」の他にも「倒れ28」「借り29」「浮か30」と言う31動詞が派生できる。
789 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:25:56 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
足りらかすと言う動詞は「跳ね32」と言う形と並行的な形をしている。
東京方言の33のような形はないので北海道方言のニュアンスを出すのに困るだろう。
恐らく、これらの形は「散る」「散34」からの35から形成されらのだろう。
-rakasu-/-akasu-と言う派生接尾字は35の低いものである。
790 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:27:26 HOST:ZK001070.ppp.dion.ne.jp
「あなたの料理はおいしいです」という言い方に違和感を持つ人とそうでない人がいる。
持つ人は年輩の方が多い。
そういう世代は38という文に丁寧体がない。
ただし「 」とか「おん」などの39がつけば、丁寧体になり得る。
文語ではこの種の40を普通使わないから、丁寧体の使用は諦める。
だから古い人にとって「あなたの料理はおいしい」で十分であり
「です」は言語習得が未完成な書き方と思われ、このギャップは41と言う。
791 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 17:56:47 HOST:p14020-ipngn501sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
1部の問題数はいくつまであるんでしょうか?
792 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 18:58:47 HOST:softbank126131155081.bbtec.net
78までです。
793 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 19:46:16 HOST:softbank126131155081.bbtec.net
77くらいの問題文わかる人いますか?
794 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 21:29:35 HOST:s835021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一方、音と文字の辺が捨てられることがある。
古代に「年寄り」を意味する74といく語1があった。これは老1という文字があてられた。
ところが、「死んだ父」を意味する75という語2があった。これには文字がない。
795 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 21:34:17 HOST:s835021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そこで語1と語2の意味の類似性に着目しつつ、語2を示すためにも老1が使われるようになった。
これはもはや老1ではなく老2である。これが76である。
77と対象的に老1の音と文字の辺が捨てられたのである。
のちに老2は考に変えられた。
これは78である。いまでも「亡父」の意味で使われる先考という熟語はその考である。
796 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 21:57:41 HOST:KHP059129039101.ppp-bb.dion.ne.jp
70番台の問題は違うみたいだけど
>>790
までに書かれた問題って1部のやつだよね
だとすればやっぱある程度は2部と問題被ってるみたいだな
797 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 21:58:30 HOST:KHP059138098131.ppp-bb.dion.ne.jp
>>794-795
俺ノートないんだけどこれ調べても全然わからない
持ってる人頼む〜
798 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 22:07:55 HOST:softbank126131155081.bbtec.net
>>794-795
ありがとうございます!
799 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 22:25:47 HOST:s835021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
63て"読み"でしょうか?
800 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2012/01/19(木) 23:42:17 HOST:i114-183-40-10.s04.a001.ap.plala.or.jp
誰か答えわかる方いませんか><
問題文が必要ならあっぷします!
221KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24