■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
言語学T・U(切替)

1 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/18(金) 01:16:31 HOST:p2109-ipbf1307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
たてました。
履修してる他の皆さんはどんなカンジでしょうか?

937 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/05(日) 19:06:48 HOST:p21027-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
46.軟口蓋閉鎖音 47.環境 48.    49.実現形 50.唇
51.    52.軽口蓋 53.鼻 54.口蓋垂鼻音 55.鼻
56.歯茎閉鎖音 57.相補分布 58.    59.    60.    
61.    62.口 63.硬口蓋 64.硬口蓋摩擦 65.調音
66.軟口蓋摩擦音 67.調音 68.前舌平唇狭母音 69.後舌円唇狭母音
70.下顎 71.下顎 72.狭母音 73.広母音 74.    75.三角形
76.下顎 77.下顎 78.    79.    80.広母音
81.分類 82.三角形 83.不適当 84.閉鎖音 85.破擦音
86.無声破擦音 87.環境同化 88.無声 89.鼻母音 90.    
91.    92.表意 93.表意 94.仮替 95.    
96.象形文字 97.仮替 98.表音文字 99.表意文字 100.    
101.    102.    103.    104.       

938 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/05(日) 21:10:52 HOST:p3105-ipbf809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
ll.la/z5Sn
いまさらだけどいくらか録音を聞きやすくしてみた。
パスはantihero

あと3回目のノートから察するに
34.分節化or 35.第一次分節素 36.記号素 37.恣意性 38.必然 39.分節化?
40.第二次分節素 41.音素
だと思う、この先の段落は教授がファビョった次の週である6回目の内容と思われる
ので情報入手は困難かも…。

939 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/05(日) 21:17:14 HOST:i114-180-22-143.s05.a001.ap.plala.or.jp
>>937 お疲れ様です
 これで持ち込み可だったらよかったのに

940 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/05(日) 23:19:48 HOST:10.37.3.110.ap.yournet.ne.jp
937さんの補充
たぶん、51硬口蓋 58環境同化 60破擦音 61摩擦音 78前舌低母音 79後舌低母音 83台形
だと…少ない解答で申し訳ないです。

941 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 01:07:31 HOST:9.37.3.110.ap.yournet.ne.jp
25〜50の問題文わかりませんか??

942 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 01:49:38 HOST:pw126214124013.1.panda-world.ne.jp
言語学で「言語」といえば、ソシュールの25を言うが、
「言語」はまた、意味を音声に26する、
また、音声を意味に27するという機能を持った
脳に存在が仮定される装置を指すこともある。
話し手(人a)は、意味aを意味Lに整え、
同時にそれを音声Lに28する。
すると音声Lに基づいて音声機関が動きだし、
現実の音(音声P)をつくる。
聞き手(人b)の方はそれを音声Lに29し、
さらにそれを意味Lに29して、
それに基づいて意味bを構築する。
だから「言語」は30とも、
意味を入力すれば音が出力され、
音を入力すれば意味が出力される函数(31)とも言える。
「日本人は日本語を話す」と言うことがあるけれど、
これを言い換えれば、
「日本人は日本語という共通の30を持っている」
ということである。
言語が社会32であるというのは、このことである。
ところが、一人ひとりの30は少しずつ違う。


943 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 01:52:02 HOST:pw126214124013.1.panda-world.ne.jp

私の30と学生の30は大分違う。
まして、鴎外、荷風、啄木、賢治といった
言語学的天才の30は
我々凡人の30とは随分違っているだろう。
そこで誤解ということが生じる。
また不完全な理解が生まれる。
意味Lは人aから人bへと完全に33されるはずだけれど、
人bの30がボロいと、再現(複製)
された意味Lは歪んでしまう。
また人aの30がボロいと
何をいっているかわからない。
すなわち、意味aが伝わらない。
我々は人を深く理解するために、
また人に理解されるために、
豊かな感情を育てるために
自分の言語(30)の性能も高めなければならない。

944 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 01:54:22 HOST:p22007-ipngn1201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
こちらは1部の問題文でよろしいのでしょうか?

945 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 01:57:54 HOST:pw126214124013.1.panda-world.ne.jp
あと6のとこの文抜けてるから
書いとくよー

数学的思考が、数字を含む数学的記号がなければ
不可能であるように、一般の思考も
言語機能がなければほとんど不可能である。
ただし言語機能を用いず6などを用いて考える、
ということはありえる。

946 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 02:02:29 HOST:9.37.3.110.ap.yournet.ne.jp
ありがとう!!!いいことする人は必ず自分にいいことが返ってくる!!ほんとありがとう!!!

947 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 02:59:38 HOST:pw126214124013.1.panda-world.ne.jp
あ、これ1部ね!
これで全部問題文揃うと思うから、
まだ起きてる人答え教えてくれー涙

言語langueは時間の軸に沿って展開される。
だらだら節目なく展開するわけではない。
時間軸に沿って切ることができる。
そういうことを34するという。
すると意味を持った最小の音声(音の連続体)
を得ることができる。
これを35、別名36(漢字三文字)という。
ソシュールは多くの場合、
「言語機能」ということでこれを指している。
言語の最大の神秘は言語機能の37であって、
これは言語機能35、36の二面を成す音と意味の間に
38的関係もない、ということである。
言語機能の音の面は、
意味を離れてさらに39することができる。


948 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 03:01:03 HOST:pw126214124013.1.panda-world.ne.jp

そうして得られる最小の音、
言わば音の単位を40ないし41(二文字)という。
これは仮の意味も担っているが、
/kaki/(牡蠣)と/kako/(過去)の
/i/と/o/のように言語機能を弁別する機能がある。
日本でのカ行の子音の聴音点は42に43する。
キの子音は最も44となり、
カないしコの子音は最も45になる。
それは例えば(牡蠣)とか(子機)とかを
何度か唱えれば分かるが、
このようにカ行の子音はどれも異なるが、
異なる46に相補うように分部し、
かつ、異なり方がそれぞれの47に
同化したものであるけれど、
対立するものではない。
従って、48/k/の49である。

949 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 03:31:00 HOST:pw126169253052.73.tss.panda-world.ne.jp



950 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 03:34:50 HOST:pw126169253052.73.tss.panda-world.ne.jp
90以降がわかりません。教えてください。二部です。

951 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 04:53:38 HOST:9.37.3.110.ap.yournet.ne.jp
ほい

31.関数 32.制度 33.コピー 34. 分節化 35. 第一次分節素
36. 記号素 37.恣意性 38.必然 39. 分節化 40. 第二次分節素
41. 音素42.硬口蓋 43.    44.前方 45.後方
46.軟口蓋閉鎖音 47.環境 48.    49.実現形 50.唇


952 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 06:45:19 HOST:p22007-ipngn1201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
43.摩擦、48.異音だと思われる
>>467に66.と67.あるけど問題文どなたかありませんか?

953 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 09:22:58 HOST:pa35c1e.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
kie.nu/jrv
パスワード:gengo
前に エッチティーティーピー と スラッシュ×2

一応今まで出ている物をワードファイルにまとめました。
また二部の音声と聞き比べましたが一部と問題は同じのようです。
文章は前回ワードファイルをあげて下さった物を使わせてもらってます。

ちなみに、6.74.90.91.91.95.100.a.b.c.d が埋まっていない回答です。

このくらいしか出来ませんが…1部の方遅れてすいません。2部の方、のこり数時間がんばりましょう。


954 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 09:37:26 HOST:KD124212085221.ppp-bb.dion.ne.jp
74は分類かも
90は読み
95は当て字

955 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 09:38:40 HOST:i114-183-55-201.s05.a001.ap.plala.or.jp
ラングとパロールはどっちでもいいんですか?

956 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 09:41:12 HOST:i114-183-55-201.s05.a001.ap.plala.or.jp
あと2Pの変換が連続するところは変換器かと思っていたんですが…

957 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 09:53:21 HOST:KD111110227074.ppp-bb.dion.ne.jp
6は図 かな。

958 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 10:13:01 HOST:KD124212085221.ppp-bb.dion.ne.jp
91は線条(状)みたいなかんじかな


959 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/06(月) 22:08:38 HOST:i114-183-55-201.s05.a001.ap.plala.or.jp
なんだあいつ…、イカれてるとしか思えなかったわ

960 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/08/07(火) 07:11:09 HOST:proxycg027.docomo.ne.jp
なにがあったの?

961 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/10/16(火) 14:49:36 HOST:KD182249240098.au-net.ne.jp
スレ違いだとは思うのですが、今週の講義を欠席した方
結構いらっしゃると思うので書き込みます。
これからは出来れば毎回小テストを行うそうで、
どれくらいの割合かはまだ決めていないそうですが小テストも成績に反映させるそうです。
今回の問題は先週の講義内容からで
小テストは講義開始時、ノート参照可でした。

962 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/10/24(水) 05:23:33 HOST:softbank126131128239.bbtec.net
>>961
サンクス
ちなみにどんな問題?

963 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/12/20(木) 01:51:05 HOST:softbank126131128239.bbtec.net
今年からテスト問題事前にくれるらしいな
あと、欠席5回超えたらアウトだって
最終講義の日だけ来ようと思ってた人乙

964 :名無しさん@テスト対策掲示板:2012/12/21(金) 00:23:35 HOST:KD113150240016.ppp-bb.dion.ne.jp
え、おわったわ。小テストで出席とってないって言ってなかった?

965 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/09(水) 17:39:00 HOST:softbank126131128239.bbtec.net
欠席5回超えてもテスト受けれるらしいけど100点でも「可」て言ってたわ
言うことが毎回変わる人だわ本当に・・・

966 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/14(月) 22:18:34 HOST:s1102225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ずばり定期試験の100問プリントなんだけど
88って答え何?
あと21って答え無いよね?


967 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/16(水) 13:04:17 HOST:pw126218115011.54.tss.panda-world.ne.jp
テストの答えおしえて

968 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/19(土) 13:43:21 HOST:p4044-ipbf1608sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>967
清々しいまでに図々しいなwww
俺も88の答えわからん・・・

969 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/21(月) 02:51:44 HOST:p39060-ipngn101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
すみません、どなたかテスト問題レジメ上げていただけないでしょうか?

970 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/21(月) 20:41:01 HOST:s827172.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
例年通りみんなで協力し合いましょうよ

971 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/21(月) 20:51:10 HOST:KHP222009011080.ppp-bb.dion.ne.jp
88は前期やったとこじゃない?

972 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/22(火) 15:44:32 HOST:s823007.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>971そっかぁ。したっけ後期から受けた俺にはわかんないな。
ありがとう。

973 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/24(木) 20:38:29 HOST:59x158x2x117.ap59.ftth.ucom.ne.jp
誰かお願いします!!問題教えてくれる人いませんか??

974 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/25(金) 15:01:59 HOST:p4240-ipbf1706sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
何が重要かわかんねー

975 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/26(土) 23:05:06 HOST:KD175129136170.ppp-bb.dion.ne.jp
えっ。出席関係ないんじゃないの??てかテスト問題アップしてほしい。。。

976 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/26(土) 23:16:16 HOST:KD175129136170.ppp-bb.dion.ne.jp
マジで救世主頼む。。きちがい教科だわ。。テスト問題教えてください。。

977 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/27(日) 21:08:52 HOST:p3094-ipbf2603sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
テスト問題とわかってる範囲でいいので答えを教えてくれませんか・

978 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/27(日) 23:38:48 HOST:KD175129136170.ppp-bb.dion.ne.jp
マジでテスト問題教えてほしい。。


979 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 09:58:33 HOST:p4044-ipbf1608sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
ある程度の答えが埋まっているテスト問題用紙を
3時ごろでよければお売りします

欲しい方がいましたらmailを



980 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 10:01:03 HOST:p4044-ipbf1608sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
toratanu777 あっとまーく しーおーどっとじぇーぴー になります

981 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 12:25:40 HOST:s2014157.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
baseballboyno12000あっとやふーです。
よろしくお願いします。

982 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 13:12:11 HOST:p4044-ipbf1608sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
toratanu777 あっとやふー でした
間違えましたね 汗

983 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 15:14:39 HOST:KD182249144023.au-net.ne.jp
プリントの答え頼む
何個かでもいい

984 :けんと:2013/01/28(月) 15:49:19 HOST:extsrv06.hgu.jp
テスト問題の答え教えてください。お願いします。

985 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 15:55:02 HOST:extsrv06.hgu.jp
答えお願いします。。。

986 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/28(月) 17:40:23 HOST:s824020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
10ってなに?迷ってるから誰か教えろ下さい。
他わかんないとこ番号指定してくれたらわかる範囲で個出しするから。

987 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/29(火) 15:54:25 HOST:EM36-245-17-5.pool.e-mobile.ne.jp
東京方言ではRokkate:no kincuba nara?ikura de mo tabe-(1)-ru.とか、
最近ではtabe-(2)-ruとも言うが、
かつての北海道ではtabe-(3)-uあるいはkuw-(4)-uと言った(naraはdaraに、
?ikuraはnanboになる)。
しかし、北海道でも?Ore wa cyo:-gekikara-kare:de mo tabe-(1)-ruないし
tabe-(2)-ruあるいはku-(5)-ruという。
北海道のこの形は、行為者の(6)(漢字2文字)示し、
-(3)ないし-(4)は対象の(7)(漢字2文字)を示している。
つまり、東京方言で区別できないことが古い北海道方言では区別できたのである。
対象ばかりではない。
うまい飯屋の常連が言うKono mise dara nannbo de mo kayow-(8)-u.は場所の(7)、
Kono?enpicu wa yoku kak-(9)-u は(10)(漢字2文字)の(7)を示す。


988 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/29(火) 15:59:53 HOST:EM36-245-17-5.pool.e-mobile.ne.jp
A君がB君ら知り合い4,5名と飯屋に入った。
注文をとりに来たウェイターにA君が言った。「ぼく(40)ウナギだ。」
まもなくウェイターがうな丼を持ってきて、
お刺身定食を頼んだはずのB君の前に誤って置いた。
A君はウェイターに言った。「ぼく(41)ウナギだ。」


989 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/29(火) 16:01:49 HOST:EM36-245-17-5.pool.e-mobile.ne.jp
Watasi wa tegami?o kaita.はkak-uという
動詞の(42)的用法(漢字2文字)を示す文であり、
watasi no/ga kaita tegamiは連体(43)的用法(漢字2文字)を示す名詞句である。

「切る」と「着る」は(44)(漢字4文字)の関係にない。
「切る」は(45)拍目(数字)が高く、「着る」は(46)拍目(数字)が高いからである。
「切る」「着る」をそれぞれ構成している二つの(47)素(漢字2字)は語幹と語尾であるが、
「切る」の語幹は(48)-、語尾は-(49)で、「着る」の語幹は(50)-、語尾は-(51)である。
そこで、「切る」は(52)動詞(漢字3文字)、
「着る」は(53)動詞(漢字3文字)と呼ぶことができる。
また、-(49)と-(51)は(54)(漢字3文字)の関係にある。

語幹の音形が変わることがある。
「切る」の過去形の語幹は末尾の弾き音ɾが促音(つまる音)、
具体的には歯茎閉鎖音(55)(音声記号1文字)となる。
「書く」と「嗅ぐ」の語幹末尾の軟口蓋閉鎖音k,gは、
過去形でいずれも(56)(音声記号1文字)となる。

語尾の形も変わることがある。
「書く」と「嗅ぐ」の過去形の語尾は、それぞれ-(57)と-(58)であって、
基本形の語尾末尾に現れる子音の(59)声・(60)声(それぞれ漢字1字)に対応している。


990 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/29(火) 16:10:38 HOST:EM36-245-17-5.pool.e-mobile.ne.jp
名詞「しげみ」は動詞「しげる」と形態論的なつながりがありそうにみえるが、
とりあえずないとせざるをえない。
-miは形容詞の(76)(漢字2文字)について場所を表す
新たな名詞を派生させる派生(77)(漢字3文字)のようにもみえるが、
現代の日本語にはsige-(78)という形容詞がない。
したがって「しげみ」は分析できず、一つの形態素からなる名詞である。
「しげる」はsiger-と-uという二つの形態素からなる動詞である。
しかしsige-を語幹とする形容詞はかつてあったに違いない。
なぜなら「足繋く通う」という句が今もあるからである。
確かに奈良時代にはsige-(79)という形容詞があり、
室町時代にはその後継のsige-(78)という形容詞があった。


991 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/29(火) 16:11:45 HOST:EM36-245-17-5.pool.e-mobile.ne.jp
下の空欄を含む6つの文字列は春夫、源二、草田男、三鬼、信綱、宇吉郎の
langue(の一部)を示すものである。空欄をそれぞれ漢字ないし平仮名1字で埋めよ

お客様は(79)様です (春夫)   地の涯に倖せありと来(80)(81)雪 (源二)
降る雪や明治は遠くなりに(82)(83) (草田男)   限りなく降る雪何をもたらす(84) (三鬼)
夏は来(85) (信綱)   雪は天からの(86)(87) (宇吉郎)

三波春夫の言葉の誤解と細谷源二の句の誤読の違いは、
春夫のlangueは聞き手、読み手の脳髄に正確に(88)(英語アルファベット4文字)されたが、
源二のlangueは別なものになって(88)された、ということにある。
源二の場合は源二と読み手は別のlangueをみている。
つまり、(89)助詞(漢字2文字)の(81)を格助詞の(81)に取り違えたことになる。
これは(90)語(漢字4文字)が生む不便である。
ところが春夫の場合、話して(春夫)も聞き手(聴衆)も同じlangueを見ている。
しかし聞き手は了解に失敗した。この例は言語による伝達の本質的な限界を示している。


992 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/30(水) 15:11:11 HOST:KD182249240093.au-net.ne.jp
〉〉986
10の答えは 道具 だと思います。ちなみに小テストで答えあわせしておりましたよ。

993 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/30(水) 22:25:08 HOST:KD175129136170.ppp-bb.dion.ne.jp
今週の明日の夜までにテストの出たとこ載せていただけるとかなり助かります。救世主待ってます。

994 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/31(木) 13:54:12 HOST:KD113150240016.ppp-bb.dion.ne.jp
出席足りてないんだが、100点で可ってことは99点以下だったら単位もらえないのか?
それとも50点行けば可はくれるのか・・・

995 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/01/31(木) 21:08:07 HOST:p4044-ipbf1608sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
テストの答えが9割ほど書き込んでいるプリントお売りします

toratanu777 あっとやふー

996 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/02/01(金) 19:08:41 HOST:EM36-245-17-2.pool.e-mobile.ne.jp
どなたか答え教えていただけないでしょうか?
お願いします。

akasatana.111 あっとまーく ほっとめーる どっと しーおー どっと じぇーぴー

997 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/02/01(金) 20:42:52 HOST:KHP222009011080.ppp-bb.dion.ne.jp
おきゃくしゃまは(79)ひゃまでしゅ
って(ほとけひゃま)であってる?

998 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/02/01(金) 20:44:22 HOST:KHP222009011080.ppp-bb.dion.ne.jp
1.かみひゃま、2.ほとけひゃま、3.いなおひゃま?

999 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/02/01(金) 20:49:35 HOST:KHP222009011080.ppp-bb.dion.ne.jp
人aが人bに何かの思いを伝えるということは、人aの脳の中の思いaを人bの脳にコピーするということである。

1000 :名無しさん@テスト対策掲示板:2013/02/01(金) 21:24:19 HOST:FL1-122-132-26-242.hkd.mesh.ad.jp
80番から答え教えていただけるとありがたいです。
だれかお願いします。

221KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24