■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
言語学T・U(切替)

1 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/18(金) 01:16:31 HOST:p2109-ipbf1307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
たてました。
履修してる他の皆さんはどんなカンジでしょうか?

65 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:03:17 HOST:p3073-ipbf810sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
一部の問題はプリントの15まで全部です。先生の授業進行遅くて全部の問題を解説できませんでした。
一部は15問、二部は18問。なんだかおかしいです。

66 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:05:01 HOST:proxy3112.docomo.ne.jp
一部と二部は問題同じなの?

67 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:10:52 HOST:proxy3148.docomo.ne.jp
↑すいません。間違えました。

68 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:14:22 HOST:softbank219041247153.bbtec.net
2部って解説してなくてもテストはそのままあるんですよね?
ほんとどうしたらいいんでしょう?


69 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:17:16 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
なんで二部は解説無しの18問なんだぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
何なの?何なの?何なの? イライラしすぎて頭おかしくなってきた。

70 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:22:35 HOST:softbank219041247153.bbtec.net
1部の人に解説とか答えきくしかないんですかね?
これもだいぶムリっぽいけど...


71 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:22:39 HOST:p2028-ipbf707sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>45
おそらく先生のミスです
それは相補分布閉鎖音ではなく相補分布と閉鎖音でしょうね

>>65
そして一部の試験では出るとも言われてなく解説もされてない問題を出してくるという

72 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:31:52 HOST:proxy3145.docomo.ne.jp
すっきりとした完璧な日本語・・。もーいやだ。

73 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:32:47 HOST:softbank219041247153.bbtec.net
もう勉強するだけムダだね。


74 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:36:13 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
>>71
サンクス!
しかし相補分布という言葉が結局みつからないので、あきらめる……

てかこの問題プリント、ミス多いよな……しっかりしてくれよ先生

75 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:36:49 HOST:proxy3117.docomo.ne.jp
12日の最後に来週は日本語について・・あとテストについてみたいなこと言ってたけどまさか答え方とかあるかな。

76 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:42:03 HOST:p3073-ipbf810sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
@とQ〜Sの答え的なの知ってる人いたら教えてください。教えてくださった方にはA〜Pの教えます。

77 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:42:03 HOST:X199136.ppp.dion.ne.jp
みんなで危ない間違い抽出していった方がいいかも。

3.sat=乾く sak=乾く sak=夏

って書いてるけど、sakが2個と乾くが2個
アイヌ語と日本語、意味被ってるの2個あるんだよな・・
間違いじゃね(;´∀`)??

正誤わかる人教えて〜

78 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:43:59 HOST:X199136.ppp.dion.ne.jp
76>>
とりあえず1は、
「言語は概念と発声、聴覚イメージが共存するところにある。」

で、図は談話回線っていうのを書いたんだが・・

79 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 01:57:09 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
>>76
20は
「それらを過去形にするとokita、kaida、kaitaとなる。
このように過去形になると語形が変化する。
これを語彙的意味といい、文法的意味をあらわすために語形変化される。」

……と、書いたが、多分間違ってると思う。あてにしないほうがいいよ!
しかし自分は当日これを書きますよ、はい。

80 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:00:42 HOST:p2028-ipbf707sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>77
それは間違えではないです
「sat=乾く sak=乾く」では異なる音声だけど意味が同じ。
「sak=乾く sak=夏」同じ音声だけど意味が異なる。
これらから言語記号の音と意味の間には必然的関係がないことを示す問題です。

81 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:04:01 HOST:X199136.ppp.dion.ne.jp
>>80

・・素晴らしい。
迷ってたんでホント助かりましたっ
ありがとうございます!!

82 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:18:08 HOST:softbank219041247153.bbtec.net
とりあえず2番は
日本語は1つの言語で、それが方言などの種類によって2つや3つに分けられる
って感じで大丈夫ですか?

83 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:23:19 HOST:p2093-ipbf709sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
あの先生大丈夫か?

84 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:26:56 HOST:softbank219041247153.bbtec.net
全然大丈夫じゃない


85 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:29:00 HOST:i58-93-201-241.s04.a001.ap.plala.or.jp
誰か9−13わかる人いませんか?
マジでお願いします。。
7と17なら教えれます!

86 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:46:03 HOST:i121-117-241-103.s05.a001.ap.plala.or.jp
この先生に苦情出すことできねえのかな…。


87 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:52:32 HOST:proxy3115.docomo.ne.jp
もうあきらめました。
歴史学の久米明なみに終わってる授業でした。

88 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:56:50 HOST:wb17proxy04.ezweb.ne.jp
>86
それ俺もさっき考えてた

89 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 02:58:38 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
俺、後期言語Uとアイヌなんちゃら履修しちまった。ここまでわからんとはなぁ。

90 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:03:32 HOST:proxy3109.docomo.ne.jp
89さん
それは新学期始まったら即履修変更ですね!

91 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:05:56 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
>>86>>88
T部とU部の待遇違うしね。マジで何なの?

92 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:07:41 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
履修変更なんてできんの?

93 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:08:21 HOST:p2043-ipbf803sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
U部の場合土曜日の共通がこれと倫理学しかないのが痛い・・・

94 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:11:50 HOST:proxy385.docomo.ne.jp
変更できますよ!新学期始まって割りとすぐに。二日間くらいしかないんで注意してください。

95 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:14:13 HOST:i121-115-62-90.s04.a001.ap.plala.or.jp
倫理も正直地雷…ただこれよりは10倍マシかな
なんとか可とれたし

96 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:14:53 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
倫理学って地雷?爆しする?

97 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:20:42 HOST:wb17proxy04.ezweb.ne.jp
>95
そうだろうね、大学の試験で初めてだよ、何を答えたらいいのかすらわかんないのは…
実際持ち込み可能だったとしても無利だし

98 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:20:55 HOST:i121-115-62-90.s04.a001.ap.plala.or.jp
出席してきちんとノートれば取れる
ただサボって後でネットで調べようとしたりするのは無理、出てこない

出ればとれる分こっちの100倍はマシだたね、スマン


99 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:35:29 HOST:p2043-ipbf803sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
倫理学はネット駆使してなんとか可はもらえたから何とかなると思う。

100 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:42:07 HOST:proxy3105.docomo.ne.jp
この科目には失望した。他の勉強しよっと(^o^)

101 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 03:52:54 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
後期には倫理学がなかった。(;ω;)
後期は地雷群KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!

102 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 04:14:40 HOST:61-27-71-30.rev.home.ne.jp
全くわからん、、
答え書いてくれてる方々ありがとう!!
神だわ

103 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 04:40:17 HOST:jig117.mobile.ogk.yahoo.co.jp
恣意性のとこはなんて書けばいいの??
わかる方いませんか?

104 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 04:56:05 HOST:proxy3120.docomo.ne.jp
俺もそれ知りたい!

105 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 05:14:38 HOST:proxy3112.docomo.ne.jp
恣意性の問題は>>80のような内容を書けばいい
あと言語記号の音と意味に必然的関係がない=単純に言語記号は恣意性であるということです

106 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 06:14:36 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
倫理学の方が簡単じゃない?
俺の時は事前に問題言ってくれて、ノートとネットの複合で適当にやって良だったよ

107 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 09:20:28 HOST:wb17proxy02.ezweb.ne.jp
なめんな

108 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 10:44:48 HOST:cg-out-f136.google.com
授業アンケートの復活を要求します

109 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:01:26 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
>>108
激しく同感

先生に文句書きまくりたいわ…

110 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:20:08 HOST:p2093-ipbf709sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>108
禿同

111 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:33:08 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
>>108〜110

俺もその気持ちは同じだが、アンケートって意見全く反映されないよね。
金の無駄遣いじゃない??

不満6割で講師変更くらいして欲しいわ。
私立大学のくせに〜

112 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:41:38 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
みんな結局何問ぐらい解けた?

113 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:54:39 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
1〜5.
6で詰まってます

114 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:55:49 HOST:KD125052130106.ppp-bb.dion.ne.jp
もうわからん
みんなで諦めよう

115 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 12:57:16 HOST:cg-out-f136.google.com
アンケートはかなり先生方は敏感だから
少しは反映されると思うんだよな〜
そもそも無くなったのが影響あった証拠じゃない?
先生方がみんな嫌がったんだよきっと

116 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:06:17 HOST:61-27-71-30.rev.home.ne.jp
5つしかわからん
もうダメだな

117 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:10:45 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
>>115

ゼミの飲み会で、効果が無かったから中止したと経営の准教授に聞いたのだ。
なんか、学生の要望が伝わって来なかったからって。
アフォじゃない??
大学には改革派(古株の先生)と穏健派(今時の先生)があるそうな。

ウチの准教授はそれに嘆いてたよ。
学生運動は無理でも、たくさん投書すれば認めざるを得なくなるから、
やってみると良いといってた。

脱線スマン

118 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:24:38 HOST:p3106-ipbf908sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
共通科目の先生に意見書出せればいいのだが
専門科目は出せて共通科目が出せないのは謎だ

119 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:31:28 HOST:p2093-ipbf709sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
アイヌ語に多少興味があって受講したのに完全に嫌いになりました。

120 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:33:07 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
俺はU部だからもうすぐテスト何だけど、こんなにわからんのは初めてだよ。
U部はテストの解説もないしよ!マジで怨む。

121 :しげ:2008/07/29(火) 13:36:54 HOST:proxy3104.docomo.ne.jp
答え教えて下さい。゚(゚´Д`゚)゚。
もう時間がないよ・・・ヾ(TーT)

122 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:42:32 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
たまに先生に突っかかる人今日ガツンと言ってくれないかなぁ。



123 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:45:19 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
落とすの確実な人、不可でもいいから聞けやって不満書いてみては??
たくさんの人から言われたら効果的かもね。
俺は・・特攻してまいります

124 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:49:39 HOST:p2093-ipbf709sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
完璧な日本語で回答しろって言っといて問題文の数がおかしかったり、誤字があるのが腹ただしいですな。

125 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:54:03 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
テスト用紙に不満書こうかな。
とりあえず1部はテストに関する話がされたのに、2部でされていないのは不公平だ、
と書きたい

なんとなく(13)の解答をさらしてみる。

【意味は私は驚いて息をのんだ。
ci-は不定人称接頭辞の主格形であり、
asはV1の「〜が立ち止まる」、tustekはV1の「〜が黙る」という意味である。
-kaは「〜をして」、-anは自動詞につく人称接尾辞である。】

…と、書いた。何度も言うが、これが正しいかはわからない。
「-ka」は意味が違うかもしれない。V1とは一項動詞のこと

ってか、答えの書き方がわからないんだよなー。

126 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 13:56:29 HOST:FL1-122-132-15-157.hkd.mesh.ad.jp
諦めます。この調子なら後期も取れないなー
4単位さようなら

127 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 14:03:46 HOST:cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp
後期も確か履修変更できるよね?
ロシア語やろうかな…

128 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 14:05:14 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
>>125の姿勢に感銘。
みんながみんなで回答出せば、まだ間に合うか!?
【2部用】
1「言語は概念と発声、聴覚イメージが共存するところにある。」
2日本語は広義には1言語だが、なまりや方言など、定義の仕方によっていくつにも数えられる
3↑のスレにあるね
4文章は意味を持つ、いくつかの形態素に分けられる。例では「わたし/は/いつ/も/ここ/に/いる」となる。
 形態素は更にいるをiruと音素に分解できる。形態素は音素の組み合わせからなり、そこから多数の文を構成できる。
 このような言語の仕組みを2重分節性という。
5発話1がlangueだとするならば、文そのものを朗読しているに過ぎない。
 発話2のparoleは会話的に使用している場合である。

お願い:多少文章かえて使ってね(;´Д`)
    あと、答え知ってる人いたら皆書き込もう!


129 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 14:05:53 HOST:ZL074041.ppp.dion.ne.jp
65の言うとおりなら1部はテストの解説をした15問まで+α3問なんだろ?
じゃあ2部は・・・・・・・・。

130 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 14:20:35 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
>>128 サンクス!5がわからなかったんだ……。

なんかここの住民で助け合いたくなりました
(10)
金の小さな弓をして我が上を我通過せしめ 我通過せしめたり。

と、ノートに書いてある。
kusteという同士がどーゆー形態論的構造をもった動詞かって?
そんなことは知らん。

(11)
「@wakka a-ta」と、 「Awakkata-an」
@は二項動詞のtaから成り立っており、Aは合成動詞かつ一項動詞のwakkataから成り立っている。
また、@とAはa-、-anの一人称の人称接辞がついており、
他動詞語根taが受動者を表すwakkataという名詞を抱合している。


何度もしつこいですが、これが正しい解答とは限らないです。
間違っているかも

131 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 14:37:06 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
ふと思った事。

18問だとして、9問が完璧なら可。
15問なら8問。

間に合うかもね(`・ω・)
諦めるな!特攻やめたっ

132 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:05:09 HOST:i121-115-62-90.s04.a001.ap.plala.or.jp
>130
たぶんそれじゃ間違い
抱合の意味を説明しないといけないから二項動詞がwakkaを取り込んで自動詞になったと説明しないとダメだと思う


133 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:05:48 HOST:p2028-ipbf707sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>131
しかしあの先生だからなぁ
そう簡単にいくかな・・・

134 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:06:08 HOST:p4081-ipbf703sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
2部の問題の10だけどkusteは

kusが「〜が〜を横切る、通る」で
-teが接尾辞のはずなんだけどそこからがわからない

kusteの動詞は「〜が〜を横切る」の意味もあって名詞を2つ(「〜が〜を」で対象となる〜が2つある)捉えるから
とりあえずは二項動詞なんだろうなとか思ってる。

今更ですまん。


135 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:18:32 HOST:p2028-ipbf707sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
一部のものです。
>>128さんの5はそれだと間違いです
発話自体がparoleのことであり、発話1・2は両方paroleです。
発話1・2のような出来事は無限に起こりえます。そしてその無限に起こりえる出来事の一つ一つが全く同じものであることはありえなく、
そのような出来事を一つにまとめ鋳型のようにしたのがlangueである。
そしてそれによって作られた実現形がparoleです。

てかほんと解説ナシとアリだと凄い差があると思うんですけど・・・

136 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:21:48 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
133>>

諦めたら、そこで試ry)
ともかく、あがいてみた方が良いかと思ったのさ(;´∀`)

ひょっとすれば・・もあるしさ

ところで、ここの同士は10月1日の何時かに集合して、
集団で履修変更しないか??笑

そこで仲良くなれば授業のシェアも可能だっ



137 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:21:56 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
>>132
なるほど。指摘サンクス!
確かに>>130じゃ抱合の意味を説明してなかったわ。
やっぱ問題難しいorz

>>134
サンクス!
kusteは二項動詞である…どうのこうのって書けばいいのだろうか
ああもう答えの書き方すらわからん!

30分経過したらすぐ退散して明日のテストに備えようっと……

138 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:31:39 HOST:p4081-ipbf703sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
死にそうだ。
だけど勉強した分だけ報われるんじゃないかなとか信じてる。

そんなわけで2部の12の「雨だれ」
これはいつだかやった「酒樽」の話と同じで
「雨だれ」は雨「あめ」という単語に/ame/のほかに/ama-/(-の部分の他のものが付いて使える)
が生まれる。
このことから「雨」{ame}には/ame/と/ama-/の異形態がある。

要約するとこんなカンジな気がする。
異形態とか形態素とか書けば少しはあの先生の目に付くんじゃないかと思う。

補足あったらお願いします。
皆で行けば怖くない。


139 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:32:33 HOST:N047237.ppp.dion.ne.jp
中間点ってもらえるんですか???

140 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:37:04 HOST:i121-115-62-90.s04.a001.ap.plala.or.jp
138
追記としては雨だれという言葉はあめ+たれでできている。
こんな風に二つの単語が合わさって発音が変わることを異形態という

みたいなことを足せばいけると思う


141 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:37:28 HOST:O040179.ppp.dion.ne.jp
おぉ〜。。いい流れになってきたしょっ笑

20番の問題だが、
それらを過去形にするとokita・kaida・kaita となる。このように語形が変化
する部分を【活用語尾といい、文法的意味を表すために語形変化する】

スミカッコの部分、俺のノートではこう書いてたんだが。。
真偽はわからない



142 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 15:41:06 HOST:p4081-ipbf703sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>140
ありがとう。
なるほど、「雨」が「垂れる」で「雨だれ」だもんな。
こうやって補足してくれる人がいるとすごい心強い。



143 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 17:05:49 HOST:proxy3149.docomo.ne.jp
本当みなさんありがとうございますm(__)m
あと少し頑張って答えを作ってみたいと思います。

144 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 17:12:01 HOST:proxy3116.docomo.ne.jp
さてと、文句書きに行くかな!

145 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 17:14:53 HOST:p3106-ipbf908sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
俺も行くわ

146 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 17:18:21 HOST:wb14proxy06.ezweb.ne.jp
死ぬ時は一緒…な…

147 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 17:18:30 HOST:wb21proxy02.ezweb.ne.jp
128とかです。

やっぱり特攻だぁ〜

オッカサーン
|文句|ヾ(ΦωΦ)ヘヘヘ

148 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 18:37:19 HOST:proxy3118.docomo.ne.jp
お疲れさま!30分で出てく人結構いたな・・。

149 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 19:01:41 HOST:cg-out-f136.google.com
おまいらどうだった?

150 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 19:25:45 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
問題ミスには腹が立った。
3番な。

11問しか解いてないや……
30分経ったら即退場したよ。

あ、文句書くの忘れたわ……orz

151 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 19:29:28 HOST:O044068.ppp.dion.ne.jp
突出してるスレの多さが、この教科のウザさを証明してるね☆

152 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 19:51:59 HOST:softbank221036064002.bbtec.net
マジ3番の問題訂正はあり得ないね

153 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 20:08:25 HOST:proxy3152.docomo.ne.jp
あのプリント自体を完璧な日本語にしてくれや。

154 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 21:00:39 HOST:cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp
生まれて初めて白紙で出したwww

155 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 21:13:34 HOST:proxy3146.docomo.ne.jp
あの先生をなんとかしてください(ノ_・。)

156 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 21:38:06 HOST:124-144-237-80.rev.home.ne.jp
154 俺も初めて白紙で出した!

157 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 21:57:26 HOST:i118-21-85-131.s04.a001.ap.plala.or.jp
30分経った時に帰る人が多すぎて
思わずワロタ。

まぁおれも30分で帰ったけど。



あのテストは無いわ…

158 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 22:09:16 HOST:proxy3116.docomo.ne.jp
何があったの?

159 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 22:42:04 HOST:proxy3103.docomo.ne.jp
何があったって問題先配られてるのに答えはノートでカバー出来ないし。
1部であった問題の解説が2部ではないし。
テスト当日になって問題の訂正はあるし。
先生はクソだし、全てが最悪で白紙で出した人とか30分で出ていく人がスゴく多かったって話だよ。

160 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 22:55:20 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
マジであれはないわ
土曜日の19時30〜21時00を返せよな

161 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/29(火) 23:30:17 HOST:p2093-ipbf709sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
ホント最悪だ

162 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/30(水) 00:01:04 HOST:p2111-ipbf1404sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
全然書けなくてしまいには自分で意味不明な文章あみだして書いてやったぜ笑

答案出して席戻るとき、びっしり裏まで書いてる人とか結構いたなぁ。
いつから勉強してたんだろ。

163 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/30(水) 00:15:34 HOST:softbank060064178021.bbtec.net
みんなおつかれ!
で、誰か答案に苦情書いたかい?自分は30分経ったら見直しもせず退場したが……
苦情を書くの忘れたな、と今更ながら後悔。

せめて、問題の訂正と、問題の解説が2部ではなかったことに対する苦情だけは
書いとくべきだったorz

不可になってもいいから書くべきだったと自分は思う
あの先生に反省してもらいたいわ、本当に。

でも、やっぱ匿名じゃないと苦情は書きづらいか…?w

164 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/30(水) 00:48:51 HOST:proxy3102.docomo.ne.jp
一部はテスト問題の解説あったらしいが問15までしかできなかったからテストは問15まで(+α)という話だ。

165 :名無しさん@テスト対策掲示板:2008/07/30(水) 00:52:36 HOST:proxy3129.docomo.ne.jp
つまり、解説できなかった他の問題は範囲外となる。二部は解説なかった・・。これはどういうことなんだ?

221KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24