■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
言語学T・U(切替)
1 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2008/07/18(金) 01:16:31 HOST:p2109-ipbf1307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
たてました。
履修してる他の皆さんはどんなカンジでしょうか?
327 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/18(月) 12:06:52 HOST:proxy385.docomo.ne.jp
くだらん言い争いやめろ
328 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/20(水) 20:53:47 HOST:proxy3114.docomo.ne.jp
語派とか語族とか覚えるべきなのかな?
329 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/21(木) 23:04:13 HOST:proxycg022.docomo.ne.jp
明日なのに上がらんな…
330 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/21(木) 23:13:04 HOST:p2080-ipbf2305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
俺の進捗状況↓
スラブ語派とインド語派は覚えたぞ
331 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:01:16 HOST:proxycg033.docomo.ne.jp
救済の詩って句読点ないとダメかな?
ネットで調べたらバラバラで正確(板書したやつ)なのがわからん
332 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:07:33 HOST:proxy3159.docomo.ne.jp
先生、何が出るとか具体的なこと言ってたっけ?
333 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:07:50 HOST:proxy3145.docomo.ne.jp
先生、何が出るとか具体的なこと言ってたっけ?
334 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:08:34 HOST:p2080-ipbf2305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>331
学園大学の校歌は覚えたか?
335 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:10:46 HOST:proxycg033.docomo.ne.jp
>>334
学歌もネットで調べたが、漢字とかがかなり不安
一応覚えたが、細かいミスで救済なしは痛すぎる
336 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:11:31 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
>>334
学歌もネットで調べたが、漢字とかがかなり不安
一応覚えたが、細かいミスで救済なしは痛すぎる
337 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:12:50 HOST:p2080-ipbf2305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
句読点程度なら見逃してくれると思う。
だって、先生は俺たちに期待してない
って頻繁に言ってるでしょww
338 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 00:56:26 HOST:proxy3147.docomo.ne.jp
校歌??
339 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 01:46:10 HOST:p1224-ipbf310sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>338
学園大学の校歌
最終講で先生から指示されました
340 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 07:19:07 HOST:wb58proxy10.ezweb.ne.jp
みんなの諦めに吹いた
341 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 19:47:42 HOST:proxy3103.docomo.ne.jp
何あの作成ミス\(^O^)/
おかげで解答しなきゃならない場所かなり増えたし(笑)
342 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/22(金) 20:47:16 HOST:p2190-ipbf1402sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
地雷orz
343 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 09:05:50 HOST:p1101-ipbf1305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
救済の問題って、詩と校歌両方覚えないとないですか?
それともどっちか片方だけ?
344 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 09:36:29 HOST:proxyc140.docomo.ne.jp
両方だよー
2部はまだなのか?
345 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 10:35:23 HOST:p1101-ipbf1305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>344
ありがとうございます
二部はまだです
346 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 10:58:46 HOST:proxy3109.docomo.ne.jp
1部テスト
来年度と2部に向け
アイヌ方言について。
単語の意味を問われるのも少しあった(riwkaとか)。
単語の合成(成り立ち?)もでてた。
語派、語族については旧約聖書、新約聖書のあたり、文語についてなど。
アイヌ語はsineとarについてが中心だったかな。
エスペラントはまんべんなく。
って感じ。
補足訂正頼むw
347 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 23:26:49 HOST:w31.jp-t.ne.jp
テストって穴埋めなんですかぁ!?
348 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/28(木) 23:42:24 HOST:softbank221032022161.bbtec.net
詩って何の詩ですか?
349 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/29(金) 06:34:43 HOST:p1148-ipbf2505sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>348
「金子みすゞ」てひとの『星とたんぽぽ』の詩だよ
青いお空のそこふかく、
海の小石のそのように、
夜がくるまでしずんでる、
星のお星はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬけれどもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきにだァまって、
春のくるまでかくれてる
つよいその根はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬけれどもあるんだよ。
350 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/29(金) 14:58:32 HOST:proxyc127.docomo.ne.jp
親切にありがとうございます!
351 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/01/29(金) 14:58:49 HOST:proxy3169.docomo.ne.jp
親切にありがとうございます!
352 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 05:14:41 HOST:proxycg043.docomo.ne.jp
問題発表されたが、回答できそうもないな笑
353 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 12:39:44 HOST:82.net116254007.t-com.ne.jp
あれ全部書けた人は尊敬に値するw
354 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 13:16:40 HOST:FLH1Acw089.hkd.mesh.ad.jp
試験内容教えてください。
メモ取りきれませんでした・・・
「ある人の @ といえば、その人が使える単語の A ということであって、(以下省略)」
というやつです。
よろしくお願いします
355 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 14:58:03 HOST:82.net116254007.t-com.ne.jp
とりあえず投下(※自己責任で)
ある人の1といえばその人の使える全ての単語の2であっ
て(3)となる語を単語という意味で使うのは4である。単
語は人間のDである。
人aと人bに何かを伝えることは人aの思いaを人bの脳
に7するということである。思いaは初めはモヤモヤした
8である。言語は9を10する。こうして形付けられたと同
時に音声化をするところでも音声12の動き。空気の振動。
13化して自分の脳の中に形が整えられた思いLを作る。思
いbはそれに基づいて作られる。人bとしては人aを誤解
しないこと。思いa思いbに近づけられる理解である。と
ころで14化された情報はコピーしても15をきたさない。
これがソシュールの言った16(フランス語)だ。17は人a
にとっては音声を用いて思いaを伝えるための道具である。
人bにとって言語は元の思いaと近似している思いbを??
するための道具である。18信号を用いて2つの19の世界
と??と思いとの音声の世界を結ぶものである。この二つの
世界をソシュールは20と呼んだ。
356 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 15:03:19 HOST:82.net116254007.t-com.ne.jp
とりあえず投下(※自己責任で)
21〜38まで
だが21は一期一会の22である。
23を観察して24はどのようなものか探求するこ
と、これが言語学の任務である。25は恒常的である、26
もまた二つの??を27化された意味Lと28化された音Lで
ある29の30な性質をソシュールは31と呼んだ。言語学
ではソシュールの32を言うが、言語はまた33する。また??
意味に34するという機能を持ったものを指す。話し手(人
は意味aを意味Lに整え、音Lに35する。音Lに基づい
て音声器官が動く。聞き手は言語の語を了解し、それを意
味Lに36し、それに基づいて意味bを構築する。だから
(言語?)37器とも函数38とも言える。
357 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 15:04:36 HOST:82.net116254007.t-com.ne.jp
とりあえず投下(※自己責任で)
39〜55まで
日本人は日本語を話す、言い換えれば日本人は共通の39
器を持っているということ。言語が40制度であるというこ
とはこのことである。ところが一人一人の41は違う。42
と43は違う。啄木や金子みすずのような言語的44器と
我々は違う。誤解が生じ不完全な理解が生まれる。45され
るはずだが、人bの46器がボロいと再現された意味Lは
劣化する。我々は人の47器を磨くべきだ。
言語は時間軸によってつながるがダラダラと節目なく転向
するのではなく48するという。49すると意味を持った
音??50?51 素というソシュールの言語記号は52であって、
これは言語記号の二面性をなす音と意味の間に53がない
という点である。言語記号の54することが出来る。そうし
て得られる最小の音連続を55と呼ぶ。
358 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 21:36:34 HOST:i121-115-73-152.s05.a001.ap.plala.or.jp
ありがとう
ところで100題以上あるのは何なんだろうな
答えても点数もらえない問題があるのか?w
359 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/16(金) 22:16:58 HOST:203.net059085116.t-com.ne.jp
>>358
そんな気がする。謎ですねホントw
誤字脱字が多いのであまり信用しないで下さいね。
全然ちがうじゃねえかよなーんて言われても私は責任取れないんで。
切替先生の言うとおりにいろんな人と情報交換して完成版を
作ってください。
ちなみに2部での発表のものです。
360 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/17(土) 12:44:47 HOST:FL1-122-134-41-162.hkd.mesh.ad.jp
>>355
どうもありがとうございます!!
361 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/17(土) 22:01:37 HOST:49.net116254001.t-com.ne.jp
解読できたら使ってください。
55〜
も近日中に投下しますね。
まだ出力してないもんで。
362 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 12:58:48 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
56〜
の打ち込んでたんだけどキーボードに変換できない文字多すぎて
断念します。
ごめんなさい・・・(T-T)
363 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:21:26 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
>>355
〜
>>357
と自分のメモを基に書いてみました。
<>の中は、分かる部分は埋めてみましたが合ってる自信はないです・・・
<>内だけでなく、文章自体にも間違いなどがあれば訂正お願いします。
※aの鼻母音や無声化の記号は出せなかったので、そこは大目に見てください(-_-;)
みんなで一緒に考えて、言語学「優」目指しませんか!?
お願いします!
ある人の<1.語彙>といえばその人の使える全ての単語の<2.総体>であって、
「<3.語彙>」という語を単語という意味で使うのは<4.不適当>である。単語は
人類の知恵の詰まった<5.言葉>であるから、<6.語彙>の豊富な人は考える種を
たくさん持っていることになる。そういう人は素晴らしい。
人aが人bに何かの思いを伝えるということは、人aの脳の中の思いaを、人bの脳
に<7.コピー>するということである。身振りや表情の他に、人間だけは言語を使っ
てそのようなことをする。思いaは、初めはモヤモヤした<8.アナログ>の状態にあ
る。言語はこれを<9.デジタル>なものに<10.変換>する。こうして思いは形が
整えられ(思いL)、同時に音声化される。ところが、音声も<11.アナログ>なも
のである。なぜなら音声とは<12.音声器官>の働き、空気の振動、鼓膜の振動など
などにすぎないのだから。これを人bは再び<13.デジタル>化して自分の脳の中に
形が整えられた思いLを再現する。それに基づいて、自分なりのモヤモヤとした思いb
が作られる。人bとしては人aを誤解しないこと、つまり、思いbは独自なものである
が、それを当初の思いaにできる限り近付けること、要するに、できるだけ完全な理解
を、正確な理解を目指すことが肝心である。
364 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:24:17 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
ところで、<14.デジタル>化された情報はコピーしても<15.劣化>を来さな
い。完全な複製がいくらでも作れる言語について言えば、これがソシュールが言った<
16.ラング>(フランス語)である。ところが、<17.言語>は人aにとっては音
声を用いて思いaを伝えるための道具・手段である。あるいは、人bにとっては音声を
受け取り、元の思いaと近似している思いbを構築するための道具・手段である。<1
8.デジタル>信号を用いて二つの<19.アナログ>の世界(「思い」「音声」の世
界)を結び付けるものである。この二つの世界の結び付いたものを、ソシュールは<2
0.>と呼んだ。だから<21.>は一期一会の<22.>である。<23.>を観察
して<24.文節>がどのようなものであるかを探求すること、これが言語学の任務で
ある。<25.>は恒常的である。<26.>もまた二つの名を併せ持つ。<27.デ
ジタル>化された意味Lと<28.アナログ>化された音Lである<29.>の<30.
>な性質をソシュールは言語学の<31.>と呼んだ。
365 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:26:00 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
言語学「言語」といえば、ソシュールの<32.ラング>をいうが、「言語」はまた、
意味を音に<33.アナログ化>する。また音を意味に<34.デジタル化>するとい
う機能を持ったものを指すこともある。話し手(人a)は意味aを意味Lに整え、同時
にそれを音Lに<35.アナログ化>する。すると音Lに基づいて音声器官が動き現実
の音を作る。聞き手(人b)の方は現実の音Lとして了解し、それを意味Lに<36.
デジタル化>し、それに基づいて意味bを構築する。だから言語は<37.>器とも函
数(<38.関数>)とも言える。「日本人は日本語を話す」ということがあるが、こ
れを言い換えれば「日本人は共通の<39.>器を持っている」ということである。言
語が<40.社会>制度であるということはこのことである。ところが一人一人の<4
1.>器は少しずつ違う。私の<42.>と<43.>は違う。まして啄木や金子みす
ずのような言語的天才の<44.>器と我々凡人とは違う。そこで誤解が生じる。また
不完全な理解が生まれる。意味Lは人aから人bへと完全に<45.コピー>されるは
ずだが、人bの<46.>器がボロいと再現された意味Lは劣化する。我々は人を理解
するのに自分の言語(<47.コピー>器)を磨かなければならない。
366 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:29:10 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
言語は時間軸によってつながるが、ダラダラと節目なく展開しない。切ることができ
る。<48.分類>するという。<49.分類>すると意味を持った最小の音連続を得
られる。これを<50.文節>、<51.文節>素という。ソシュールの言う言語はこ
れを指す。言語の最大の神秘は<52.>であって、これは言語の二面性をなす音と意
味の間に何らの<53.>がない。言語記号の面でさらに<54.>できる。そして得
られる最小の音連続を<55.>という。これは何の意味も担ってない。日本語のカ行
の子音の調音点は、<56.硬口蓋>に<57.>する。キの子音は最も<58.前方>
となり、カないしコの子音は最も<59.後方>になる。それは例えば、「カキ」とか
「コキ」とか何度か唱えれば誰でもわかる。このようにカ行の子音はどれも異なる音で
あるが、<60.>をなし、かつ異なり方がそれぞれ<61.>に同化したものである
から、<62.>/k/の<63.実現形>である。
同様に、日本語の「ん」は、「散歩」では[m]、すなわち<64.唇>鼻音だけれど
も、「般若」では[ɲ]、すなわち<65.硬口蓋>鼻音である。また、「版画」では[ŋ]、
すなわち<66.軟口蓋>鼻音である。「単位」では[ĩ]、すなわち<67.鼻>母音
となる。女性雑誌の「an・an」は[ʔaɴʔaɴ]ないし[ʔaaʔaa]と、<68口蓋垂鼻音.>
ないし<69.鼻>母音となるのが普通である。<70.>と呼ばれる<71.>/ɴ/
のこのような様々な実現形は、<72.>を成し、かつ異なり方がそれらの置かれた<
73.>から説明できる。
「残念」の最初の子音は普通<74.>であるが、「風車」の第二音節の子音は普通
<75.>である。これも/z/の<76.>であると考えられる。
367 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:30:44 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
「いい日」と繰り返して言うとわかるが、音声器官は<77.>の中の<78.>を
除いて殆ど動いていない。つまり、母音イとヒの子音(<79.>音[ç])の<80.>
は、極めて似ているということがわかる。また、「空腹」を繰り返して言うと、母音ウ
とフの子音(<81.軟口蓋摩擦>音[x])の<82.>は、極めて似ているということ
になる。このことから、イは<83.前舌平唇狭母音>、ウは<84.後舌円唇狭母音
>と呼ばれる。また、母音イと母音アを比べると、母音アでは<85.下顎>が下がっ
ていることがわかる。同様に母音ウと母音アを比べると、母音アは<86.下顎>が下
がっていることがわかる。したがって、母音イ、ウは<87.狭母音>、アは<88.
広母音>と呼ぶことができる。そこで、母音の<89.>を考えるとき、まず母音<9
0.三角形>というのが考えられた。ところで、イを言いながら<91.下顎>を下げ
ていくと、アに近い音になる(ア1)。また、ウを言いながら<92.下顎>を下げてい
くと、アに近い音になる(ア2)。ところが、ア1、ア2、いずれも日本語のアとは異なる
音色をもつ。ア1は<93.>であり、ア2は<94.>である。アは<95.>である。
このようなことから、母音の<96.>を捉えるためには、母音<97.>では不十分
なことがわかった。むしろ<98.>である。
368 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 14:56:36 HOST:proxycg090.docomo.ne.jp
続き
369 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 15:07:45 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
>>363
〜
激しく乙です。
埋めれるところがあれば支援致します。
370 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:01:20 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
< >器と書いてあるもののほとんどが「変換器」かもしれません。
どうでしょうか。
371 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:29:38 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
私もそう思いました!
取りあえず「変換器」で埋めておきましょう!
367の続きを書きこみたいのですが、NGワードがあるとかで書きこめません。
しかし、どの語句がNGワードなのかわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
372 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:39:12 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
371
Ok。
サイトのアドレスのようなものが入ってたりすると
ERRORって表示がよく出されました。後半に[学校]や[後期]などの
連なったアルファベットの列があるためかもしれませんね・・・
373 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:47:42 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
鼻をかむときに出る音は[m]の<99.無声化>した[m]である。ハの子音は[a]の<1
00.無声化>した[a]である。また、「岸」の第一音節の母音も<101.無声化>し
ている。ところが、人の名の「岸さん」ではそのようなことは起こらない。「名」と「差」
の母音を比べると、「名」の母音が<102.鼻母音>となっていて[a]で示されること
がわかる。
日本語の仮名の綴りでは<103.>の表し方がある。例えば、「後期」は「<10
4.>」で示され、「大きさ」は「<105.>」で示される。「経済」は「<106.
>」で示され、「姉さん」は「<107.>」で示される。
タ行の(タチツテト)の子音のうち、タテトの子音は<108.>であって、チツの
子音は<109.摩擦音>である。それらは<110.>を成すが、この違いは<11
1.>に帰せられないのでそれぞれ別の子音音素とされている。「学校」、「短気」は
共に2<112.>の単語であるが、「学校」は4<113.>、「短気」は3<11
4.>である。「歯」は<115.1>型、「葉」は<116.0>型のアクセントを
もつ。
374 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:48:56 HOST:FLH1Ada100.hkd.mesh.ad.jp
できました!
ありがとうございます!
375 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 16:58:20 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
おk!
376 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 19:06:46 HOST:FL1-122-134-41-104.hkd.mesh.ad.jp
79は硬口蓋摩擦ですね?
377 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 19:31:37 HOST:15.net116254001.t-com.ne.jp
合ってると思う。じゃあ80と82は調音?
378 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/18(日) 20:06:52 HOST:FL1-122-132-14-202.hkd.mesh.ad.jp
あ〜、なるほど!
379 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/19(月) 04:37:32 HOST:proxy3102.docomo.ne.jp
感動した
380 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 12:34:09 HOST:ZN113104.ppp.dion.ne.jp
93以降から、全くわかりません。
どなたか、わかりませんか
381 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 13:39:05 HOST:FL1-122-134-16-18.hkd.mesh.ad.jp
>>380
92まではわかるってことですか?
もしわかるなら教えていただけると嬉しいです!
382 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 21:12:33 HOST:proxycg071.docomo.ne.jp
バカを助けることは出来かねる・・・
383 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 22:38:08 HOST:FL1-118-108-21-247.hkd.mesh.ad.jp
>>382
ここはあなたのような、問題の答えがわかる天才や知識人、
また他人を誹謗中傷するような人が来る場ではありません。
みんなで協力して、単位を取ろうとする者の場です。
384 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 23:27:00 HOST:proxy3170.docomo.ne.jp
協力?
ただの乞食じゃん
385 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/20(火) 23:59:34 HOST:FL1-118-108-21-247.hkd.mesh.ad.jp
>>384
天才はここを見てるより、図書館の本を閲覧した方がよいのでは?
非常に迷惑です。
386 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/21(水) 01:16:16 HOST:122x213x234x239.ap122.ftth.ucom.ne.jp
1部と2部は問題同じなんですか?
387 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/21(水) 14:18:38 HOST:FL1-122-132-17-177.hkd.mesh.ad.jp
おそらく同じです。
388 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/21(水) 20:25:46 HOST:p2144-ipbf2306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
109って破擦音じゃないですか?
389 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/21(水) 23:42:18 HOST:140.net059085117.t-com.ne.jp
>>388
破擦音だね。ってことは
(108)閉鎖音
(111)環境同化
かな?
110って誰かわかりますか?無声破擦音ですかね?
390 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/22(木) 20:59:17 HOST:ZN113104.ppp.dion.ne.jp
私も110は、無声破擦音にしました。
391 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/22(木) 22:20:47 HOST:44.net059085123.t-com.ne.jp
thanks.
392 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/26(月) 02:38:38 HOST:softbank219168106001.bbtec.net
ここに書いてる人達は豊平民なのかな??ちなみに私は山鼻民ですがたぶん問題は
一緒っぽいですね。
108や110は最初に『歯茎』を入れるんじゃないかなーと思うんだけど…どうだろ?
授業中はその部分は歯茎閉鎖音とか言ってたし。
393 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/26(月) 12:41:41 HOST:softbank218127084101.bbtec.net
これって、穴埋めで語句は選択だよね?
394 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/26(月) 23:46:11 HOST:proxycg094.docomo.ne.jp
>>393
それ本当ですか!?
395 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/27(火) 03:05:14 HOST:200.net059085123.t-com.ne.jp
>>392
山鼻民うぇるかむ&thanks
歯茎で了解。
選択って・・・言ってたよね・・・?
396 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/27(火) 07:16:40 HOST:softbank219168106001.bbtec.net
確かに選択だよ〜。
ただ問題の感じからして選択肢は同じものを何度も使っていいんだろうけど
正直やりづらいよね。
そしてどなたか40〜44を教えてはもらえないだろうか…
41〜44は全部一緒っぽいけど音声(器)でいいのかなぁ…
397 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/27(火) 10:35:28 HOST:FLH1Acy080.hkd.mesh.ad.jp
>>396
前の方で「変換」器という意見もあったけど、どうだろう?
398 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/27(火) 15:58:11 HOST:p1233-ipbf1005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
変換器に1票
399 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 05:34:50 HOST:proxycg092.docomo.ne.jp
20てパロール?
400 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 14:57:08 HOST:p2144-ipbf2306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
だれか112〜114を教えてください。
112は音節な気がするけど、113、114がわかりません。
401 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 15:55:54 HOST:FLH1Acx173.hkd.mesh.ad.jp
今埋まってる部分だけで単位取れるのかな・・・
402 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 16:04:03 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
わかんないとこおおすぎる
403 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 18:53:43 HOST:i114-180-227-158.s05.a001.ap.plala.or.jp
20〜30くらいが難関だな
404 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 20:02:26 HOST:EATcf-380p152.ppp15.odn.ne.jp
選択式だから
あとは運に任せるしかない・・・かな?
405 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 20:47:27 HOST:p2144-ipbf2306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
今日は徹夜だな
406 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 21:46:55 HOST:softbank221036051123.bbtec.net
20&21 ランがージュ
23 パロール
407 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 22:18:51 HOST:FL1-125-197-4-190.hkd.mesh.ad.jp
70〜79どなたかわかりませんか?
408 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 22:22:21 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
ぜひ知りたいです
409 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 22:47:35 HOST:softbank221036051123.bbtec.net
20 ランがージュ
23 パロール
24&25 ラング
26 シーニュ
27 デジタル(シニフィエ)
28 アナログ(シニフィアン)
29 シーニュ
30 ひょう意的
31 体系
410 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 22:59:30 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
32〜39は?
411 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 23:21:17 HOST:softbank221036051123.bbtec.net
Wikipedia 音素にヒントあり
412 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 23:23:55 HOST:proxyc114.docomo.ne.jp
>>409
ありがとう
凄すぎです…
他のわかる部分も教えていただきたいのですが…
413 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 23:24:01 HOST:proxy3135.docomo.ne.jp
>>409
ありがとう
凄すぎです…
他のわかる部分も教えていただきたいのですが…
414 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 23:41:06 HOST:FL1-118-108-20-88.hkd.mesh.ad.jp
62と71は音素で合ってますか?
415 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/28(水) 23:52:58 HOST:softbank221036051123.bbtec.net
52 多分、ラリンガル(喉音)理論
53 ひょう意姓
416 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:04:55 HOST:proxy382.docomo.ne.jp
>>415
ありがとう
ほんと尊敬します
417 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:10:39 HOST:softbank221036051123.bbtec.net
もう疲れたから、あとは神に祈る
アーメン…
418 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:11:45 HOST:KD111100238107.ppp-bb.dion.ne.jp
52恣意性 53必然的関係 って思ったんですけど違うんですかね?
419 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:12:59 HOST:proxy30029.docomo.ne.jp
私は
>>417
に祈ります
ソーメン…
420 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:14:03 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
52恣意性 だとおもいます。
421 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:16:18 HOST:KD111100238107.ppp-bb.dion.ne.jp
60〜62わかりませんか(/_;)?
422 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 00:50:44 HOST:softbank219168106001.bbtec.net
>>398
,399 参考にしましたthanks!
豊平は明日なのね。こっちは来週です。
あってるか分からないから参考程度に↓
32ラング 33(アナログ)変換 34&36(デジタル)変換 35&37&39変換 38関数
60(無声)軟口蓋閉鎖音 61環境 62音素
423 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 01:21:25 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
70〜82わかる方いますか??
424 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 01:24:41 HOST:w22.jp-t.ne.jp
どなたか70〜79あたりの音声学のあたりわかる方いませんか?
425 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 01:28:24 HOST:p2144-ipbf2306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
どなたか96〜98、112〜114教えてくれませんか・・・
あと試験は選択式方式って本当ですか?
426 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 01:31:17 HOST:i121-116-116-177.s04.a001.ap.plala.or.jp
112は音節じゃないですかね・・
427 :
名無しさん@テスト対策掲示板
:2010/07/29(木) 02:02:57 HOST:proxyc143.docomo.ne.jp
言語学以外の勉強しすぎて目が死んだ笑 なんかデキモノできた笑
221KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24